「 出逢い 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
「他人に配慮できる」ということは実はとても高度な文化なり  第 2,767 号

「他人に配慮できる」ということは実はとても高度な文化なり 第 2,767 号

 広がる東アジア人差別、世界は「自己中」だら け、誘拐多発の先進国etc.今回も日本で報道 されない世界の真実を網羅!  日本の良さを伝えない日本のメディア 日本のマスコミはあまり報道しないけ れど、世界では連日トップニュース で扱われているものが数多くあります。  世界各国で報道されている「本当に大事な ニュース」から、世界各国からみた日本に 対する「本当の評価」まで。...

続きを読む

ベトナムにはベトナムの文化・風習がある  第 2,763 号

ベトナムにはベトナムの文化・風習がある 第 2,763 号

目の前に助けを求める人が現れた時、 後先を考えず手を差し伸べられる 大人はどれほどいるでしょうか。 網膜硝子体手術の分野で世界でも 屈指の腕を持つ服部匡志医師は、 病に苦しむアジアの貧しい人々の声を聞き、 自ら仕事を捨て海を渡ります。 そして令和4年にその貢献が認められ、アジア のノーベル賞と称される「マグサイサイ賞」 を受賞されました。そんな服部さんの原点とは。 ...

続きを読む

もっと体のことが深く知りたいと思って鍼灸にたどり着く  第 2,760 号

もっと体のことが深く知りたいと思って鍼灸にたどり着く 第 2,760 号

こんにちは、     岡田宰治です。 前回は「第五のステップ「若返り筋ウォーキング」」でした。 今回は「認定トレーナー紹介11【福原由美子さん】」です。 前回までの理論的な話とは打って変わって、 久しぶりに若返り筋メソッド認定トレーナーを紹介します。 ※認定トレーナー紹介の過去ログはこちら 図入りはこちら 福原由美子さんは兵庫県の西宮と鹿児島の沖永良...

続きを読む

居間や食卓でおしゃべりすることにはお金がかからない  第 2,758 号

居間や食卓でおしゃべりすることにはお金がかからない 第 2,758 号

 激変する新時代を生き抜くために、そして、 自分の人生を本当に豊かにするために、ど のように働くべきかを考える「働き方」 にこれほど悩むのは日本人だけ ! ?  日本、イギリス、アメリカ、イタリアの 現地組織での就労経験を持つ著者が、海 外の働き方の事例やデータをもとに、 これからの働き方を提言し豊かに 生きるためのヒントが満載。  私がやっていたITや通信の世界というの...

続きを読む

常にあらゆる環境を楽しむことで人生を生き抜く秘訣がある = 2-1 =  第 2,751 号

常にあらゆる環境を楽しむことで人生を生き抜く秘訣がある = 2-1 = 第 2,751 号

2023年4月5日、〝ムツゴロウさん〟の愛称で お馴染みの作家・畑正憲さんが亡くなられ ました。87歳でした。 世界の秘境へ挑み、インドの泥水さえ飲み 込んで、さらに獰猛な巨大動物と触れ合う。 畑正憲さんの人生は、常に死ぬか生きるかの 厳しい戦いと共にあったと言えるでしょう。 生きとし生きるものすべてに惜しみない愛情を 注ぎ、多くの人々に生きる力を与えてくださった 畑さん...

続きを読む

料理の世界は嗜好の世界だから = 2-1 =  第 2,741 号

料理の世界は嗜好の世界だから = 2-1 = 第 2,741 号

各界の一流たちが訪れる中華の 名店・四川飯店の二代目・陳建一さんが 2023年3月11日に67歳でお亡くなりに なりました。 陳さんは「中華の鉄人」としてメディアに出演 し、雑誌、料理学校の講師など幅広い分野で 活躍されました。 陳さんを偲び、弊誌掲載の対談記事をご紹介 いたします。 ※対談の御相手は、新宿割烹 中嶋の二代目 店主・中嶋貞治さんです。 ────────────...

続きを読む

驚きや新たな発見を数多く体験し続けることは大切です  第 2,732 号

驚きや新たな発見を数多く体験し続けることは大切です 第 2,732 号

 成功の鍵は"仮説力"にある物事に対してさま ざまな仮説を立てることで、発想の幅が広が ります。"仮説力"を鍛えることで、物事に 対する判断力がつき、ビジネスの場面 でも優位に立つことができます。  科学的エピソードから"仮説力"を養う  本書で紹介している「仮説」は次のような ものです。  «2回転はゼロ回転?  «ライト兄弟は本当は飛行実験に成功して   いない? ...

続きを読む

美しい言葉は読書から生まれる  第 2,726 号

美しい言葉は読書から生まれる 第 2,726 号

アサヒビールの社長、会長を務めた 福地茂雄氏(現・アサヒビール社友)は、 人生や経営の処し方を読書から学んだ とお話しされています。 『致知』3月号の「巻頭の言葉」では、 幼少期から青年期、また経営者として どのような本に影響を受けたかを 振り返られています。 ─────────────────── (福地) 私に読書の習慣をつけてくれたのは、母でした。 物心のつ...

続きを読む

この月刊誌は我に返る時間を与えてくれる  第 2,721 号

この月刊誌は我に返る時間を与えてくれる 第 2,721 号

本誌でお馴染みの3人の先生方が 「心の力をいかに高めるか」をテーマに 語り合われています。 鈴木秀子先生(文学博士) 數土文夫先生(JFEホールディングス名誉顧問) 横田南嶺先生(臨済宗円覚寺派管長) のお話はどれも人間学の本質を突き、 味わい深いものですが、 座談会の終盤、話題は『致知』のことに及びます。 先生方は『致知』の役割をどのように 感じていらっしゃるのでしょ...

続きを読む

子供たちと命の真剣勝負をすることが求められます  第 2,718 号

子供たちと命の真剣勝負をすることが求められます 第 2,718 号

いじめ、不登校、引きこもり、自殺……。 児童精神科医の渡辺久子さんは、 半世紀にわたり、 心の病を抱える子供たちに 向き合ってこられました。 渡辺さんによると、 子供たちが抱えている心の問題は 近年、非常に複雑化してきているといいます。 ここでは渡辺さんが治療に当たった 12歳の拒食症の少女の話を紹介します。 ─────────────────── (渡辺) 私...

続きを読む

スポンサードリンク