「 仕事・職 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
私にしかできない仕事があるはず.自分に自信をつけよう  = 2-2 =  第 2,658 号

私にしかできない仕事があるはず.自分に自信をつけよう = 2-2 = 第 2,658 号

〈伊藤〉  初めの頃は腕がないことが 周囲に知られるのが嫌で、 家から数十メートル先の自動販売機にさえも 行くことができず、 通院する時などはジャンパーを羽織って 袖口をポケットに入れて コソコソと歩いていました。 ですので、神戸のリハビリ病院で、 私よりも重度の患者さんや車椅子に乗った方、 義足の人たちが堂々としている姿を見て、 とても衝撃を受けました。 なぜ自分の負...

続きを読む

私にしかできない仕事があるはず.自分に自信をつけよう  = 2-1 =  第 2,657 号

私にしかできない仕事があるはず.自分に自信をつけよう = 2-1 = 第 2,657 号

20歳の時に交通事故で右腕を失った 伊藤真波さん。苦悩の日々を乗り越え、 日本初の義手の看護師という夢を叶えながら、 水泳のパラリンピック選手としても 二大会に出場されています。 「事故はいい勉強になった」と笑顔で語る 伊藤さんの芯の強さは、どこから来るの でしょうか。転機となった出来事と これまでの歩みを語っていただきました。 ─────────────────── ...

続きを読む

学校教育.財政.安全保障.宇宙開発等国策づくりに励んだ  第 2,656 号

学校教育.財政.安全保障.宇宙開発等国策づくりに励んだ 第 2,656 号

 禁断の「革マル取り込み」で魑魅魍魎の労働 組合を屈服させ、30年以上にわたりJR東海 に君臨。政官界の人事を自在に操り国を 憂い、国を導くその一方で、国益を ビジネスに結びつける「国商」と 呼ぶべきフィクサーだった。  国鉄解体という戦後最大の難事に身を 捧げた改革の闘士は「怪物的黒幕」 へといかにして変貌したのか!  「本書が解き明かすのは、鉄道をナショナ リズムの...

続きを読む

孤独と沈黙に耐えられる人  第 2,654 号

孤独と沈黙に耐えられる人 第 2,654 号

 「リーダーは嫌われてもいいが、尊敬され なくてはいけない」小泉純一郎・織田 信長・スティーブ・ジョブズ‥‥。  彼らが毀誉褒貶半ばしながらも、結果を 残せたのはなぜなのか。  竹中平蔵氏が、小泉進次郎氏をはじめ、識者と ともに、歴史的リーダーたちの意外な共通点を 分析した。きれいごとはなし!これからの時代 に必要なリーダーシップの本質が学べる どす黒いまでの孤独に耐えら...

続きを読む

沈み切った心が癒されていったのです  = 2-2 =  第 2,653 号

沈み切った心が癒されていったのです = 2-2 = 第 2,653 号

4年後、知人から「介護の仕事をやって みないか」と声をかけて頂きました。 未経験でしたが、 役に立てればと始める事にしました。 そこで運命的な出逢いが訪れます。 その方は難病で体を自由に動かせず、呼吸器 をつけて辛うじて命を保っていました。 その患者さんと母の姿が重なり、 お世話を続けるうちに 母の死を次第に受け入れられ、 沈み切った心が癒されていったのです。 私を救...

続きを読む

沈み切った心が癒されていったのです  = 2-1 =  第 2,652 号

沈み切った心が癒されていったのです = 2-1 = 第 2,652 号

いま多くの人たちが毎月の『致知』が 届くのを心待ちにしてくださっています。 愛知県岡崎市で介護事業を営む水野園美様も そういうお一人です。 水野様は早くに交通事故でご両親を失うなど、 その半生は苦労や試練の連続でした。そう いう中で介護の仕事と出合い、自ら「のぞみ」 という会社を立ち上げられました。 そんな水野様の精神的な支えになって いるのが『致知』。いまはスタッフの方...

続きを読む

明治人としての強い立身出世願望を常に持ち続けていた人  第 2,651 号

明治人としての強い立身出世願望を常に持ち続けていた人 第 2,651 号

 「戦費調達」の絶対使命を帯び欧米に向かった 高橋是清と深井英五。彼らを待ち受けていた のは、金本位制を元に為替レースを安定 させ急速に進化した20世紀初頭の 国際金融市場であった。  明治維新を経た日本人が初めて本格的に 国際金融市場に足を踏み入れた 物語でもある。  今ここで二人の当時の足跡を追うことは、 日本と国際金融市場の関わり合いの歴史 そのものを追うことだと...

続きを読む

若返り筋に力を入れる習慣をつけるだけで筋トレになる  第 2,650 号

若返り筋に力を入れる習慣をつけるだけで筋トレになる 第 2,650 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「骨細タイプは若返り筋を鍛えなさい-上-」でした。 今回は「骨細タイプは若返り筋を鍛えなさい-下-」です。 ・図入りはこちら ・骨細タイプは内胚葉型と外胚葉型のふたつ 1.内胚葉型(ぽっちゃり骨細タイプ) ・栄養の吸収が良く太りやすい ・りんごや洋梨のような丸い体型 ・手首や足首が細い ・若返り筋が衰えやすい ...

続きを読む

常に真剣に命懸けで生きなければいけないと思うんです  第 2,649 号

常に真剣に命懸けで生きなければいけないと思うんです 第 2,649 号

不世出の建築家アントニオ・ガウディが設計 した「サグラダ・ファミリア教会」。 着工から130年以上の歳月を経たいま、なお 未完のまま工事が続く壮大な聖堂の建設に、 日本人として参加してきたのが彫刻家・ 外尾悦郎さんです。 建築家、彫刻家など計約200名が働く サグラダ・ファミリアの中で、 最も長期間勤め続け、ガウディの意志を 最も深く受け継いでいるといわれる外尾さん。 本国...

続きを読む

食事を楽しむ.時間をかけてじっくりと食べる.これが大切  第 2,648 号

食事を楽しむ.時間をかけてじっくりと食べる.これが大切 第 2,648 号

 認知症を予防するためにも重要なことは毎日 の食事です。どんな食材をどう食べればよい のかーー。認知症の治療と研究の第一人者 である医師・白澤卓二さんが最新の知見 を元に5つのキーワードにまとめました。  野菜や肉の味付けには「自然塩」を使う、 納豆、豆腐などの植物性と魚や肉などの 動物性のたんぱく質を一食で同時に 摂る、しっかり噛む習慣をつけ る、緑茶やりんご、ブロッコリー...

続きを読む

スポンサードリンク