「 仕事・職 」一覧
突き詰めていくと.人の喜ぶ顔を見られるからなんです 第 652 号
フードコーディネーターの草分け的 存在の住川啓子さん。 これまでに手掛けた食事シーンは 実に450本以上とか。 そんな住川さんの仕事にかける情熱は 並々ならぬものがあります。 ───────「今日の注目の人」─── 住川 啓子(フードコーディネーター) ─────────────────── おかげさまでクラスもすぐいっぱいに なり...
知っていると奢る指導者ほど過ちを犯しやすい 第 651 号
世界はにわかに動乱の季節を迎えた。 日本周辺海域の波はことさら高い。 「北」のミサイル、空母を持った中国、混迷の中東、 通貨危機とTPP、そして黄昏れゆく日米同盟―。 表に出てこない裏事情、報道レベルを数段超えた インテリジェンスで「今そこにある危機」を分析 しつつ、縮みゆく日本を毅然として回復 させる道筋を示す黙示録的一冊。 「係争の地は指導者の器量を洗い出...
お腹と背中を近づけて体幹に力を入れ骨盤を起こす 第 650 号
こんにちは、 岡田です。 第一段階の潤滑整体でゆがみを取り、 第二段階の体操で筋力と柔軟性を回復させ、 第三段階の正しい歩行の獲得となります。 これを総合して「歩行整体」とよびます。 第二段階までは説明してきましたので、 いよいよ正しい歩行についての解説に入りましょう。 まず、岡田流の正しい歩行についての定義から。 「骨格にゆがみがなくバランスの良い姿...
自分に都合がいいような提案をするという能力に長けている英国人 第 648 号
「米国一強」で成り立ってきた世界秩序は崩壊する。 その一方で、中国、ロシアの存在が大きくなり、 再び混沌の時代がやってこようとしている。 だが世界はすぐに「新秩序構築」へと向かうだろう。 その中で、英国は”したたかな„外交手腕を 発揮するに違いない。 英国のEU離脱がなぜ起きたのかという真相を つまびらかにしつつ、日本の進むべき 道を提唱する。 第二次世...
その時どう動くか!一歩動いたことによって.人間が変わることを実感 第 646 号
相田みつをの残した言葉をテーマに対談された 相田一人さんと円覚寺管長の横田南嶺さん。 その中で、ふと横田さんが漏らされた 人生の転機となった出来事とは。 ───────「今日の注目の人」─── 横田 南嶺(円覚寺管長) ─────────────────── 【横田】 私自身もかつては、本当に聞いてあげるだけで いいのかなという気...
足に合う靴を履いて生活することは健康を維持していく上で必要不可欠 第 645 号
日本に靴を修理して履く文化を根づかせ ようと奮闘する酒井宏明さん。 その情熱の根源はどこから生まれてくる のでしょうか。 ───────「今日の注目の人」─── 酒井 宏明(靴商店インターナショナル社長) ─────────────────── 海外のお取引先様には「クレイジー集団」 と言われていますが(笑)、そのくらい 皆で情熱を...
俺!初恋の相手が忘れられずに戻ってきたと美談になっていた 第 644 号
引用元: ・嫁(旦那)との馴れ初めを語れ 37: 2014/04/17(木)13:52:21 少し恥ずかしいですが、俺と嫁Nの話を書きます。 就職して、地元の近くの工場に配属になった。 我が社は営業職でも、自社製品の理解との名目で 2,3年現場に配属される。 幸運な事に、実家から車で通える距離なので、 大学進学して東京に出て以来戻ることになった。 地元は、車...
社会に役立つことを選択した方が.最終的には自分も得をする 第 643 号
脳科学の権威、苫米地英人氏がすべてのビジネス マンに送る脳力UPの秘訣! ますます情報化が進むストレス過多な現代を生き 抜くには、「スピード」が命! 迷いなく賢明な 即決即断そして行動で成果を出せる脳を つくるための行動習慣ヒントが満載。 実際、即断即決ができるようになると、 あなたの人生は変わる。 スーパーマーケットで買い物に1時間かけている 人は、ネットで...
こんなにマトモになれたのは全部彼女のおかげ 第 642 号
引用元: ・嫁(旦那)との馴れ初めを語れ 83: 2014/07/12(土)06:24:18 高校の後輩。 2年の時に新入生で入ってきた。入学式でかわいくて一目ぼれ。 でも科も違うし部活も違うし声かける機会もない。 そんで、あまり真面目にやってなかった部活に毎日通い出した。 向こうの終わり時間を見計らってさりげなく一緒になるようにした。 地道な努力だよ。 駐輪場...
自分の分際をわきまえ.とにかく稼ぐことだけに専念せよ 第 641 号
江戸・明治の日本で、巨万の富を築いた驚くべき 商人がいた! 「現銀安値掛け値なし」で大繁盛を 生み出した三井高利、酒造業・両替商で 大坂一の豪商となった鴻池善右衛門、 大文字屋を創業した下村彦右衛門、 みかん船や材木商で大成功した 紀伊国屋文左衛門、真珠の養殖で富を 成した御木本幸吉など。 彼らはなぜ一代で成り上がれたのか。 いかにして商売を大きくしたのか。 ...