「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
健康志向の正しい歩き方これが「若返り筋ウォーキング」  第 2,810 号

健康志向の正しい歩き方これが「若返り筋ウォーキング」 第 2,810 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「ゆがみの原因とファクター」でした。 体がゆがむ原因と要因についてという内容でした。 現在、拙著リリースから6年経ち、より分かりやすくするために改訂に取り組んでいます。 ※図入りはこちら 今回は「健康志向の正しい歩き方」です。 ・現在の立ち位置チェック 下は拙著にある「現在の立ち位置が分かる13のチェックポイン...

続きを読む

お客様の立場に立って思いやる心  第 2,807 号

お客様の立場に立って思いやる心 第 2,807 号

名旅館・加賀屋の暖簾を守り続けてきた 小田禎彦さん。 2005年2月号の『致知』に登場された際に 語られたサービスの神髄に迫るお話を ご紹介します。 ……………………………………………………… いまのところ日本でサービスというと、 「お一つサービスしますよ」というように 「無料、タダ」として使われています。 でも、加賀屋のサービスはそうじゃない。 加賀屋では...

続きを読む

国語教育への揺るぎない自信と信念  第 2,803 号

国語教育への揺るぎない自信と信念 第 2,803 号

3歳、4歳の子供たちが、 大人でも難しい古文・漢文を すらすらと読んでしまうという 驚きの幼稚園があります。 小泉敏男氏が47年前に創立した 「東京いずみ幼稚園」(東京都足立区)です。 『致知』最新号では、試行錯誤の中から創り 上げた独自の教育カリキュラムで、子供たちの 能力をぐんぐん引き出し伸ばしてきた小泉氏に、 これまでの歩みを辿っていただきながら、 教育者としての...

続きを読む

大急ぎで日本が負けた現実的理由を分析しなければならない  第 2,802 号

大急ぎで日本が負けた現実的理由を分析しなければならない 第 2,802 号

 スパイ天国と揶揄される、日本のインテリ ジェンス。しかし、戦前日本はむしろ世界 的に見ても優れたインテリジェンスを持 っていたことをご存知ですか?  「アメリカには CIA、イスラエルにはモサド、 イギリ スには MI6、インテリジェンスには その国独自やり方、インテリジェンスの 形というものがある。ただ単に海外を 真似するのではなく、日本も日本独 自のインテリジェンスを学...

続きを読む

本の読み方には二通りある  第 2,801 号

本の読み方には二通りある 第 2,801 号

戦後、政財界のリーダーたちが 師と仰いだ東洋思想家・安岡正篤師。 その没後40年を記念して師の講話録 『活学』が弊社から復刊されました。 半世紀以上前に話されたものですが、 その内容は驚くほど現代に通じる部分が 多くあります。 「活学とは何か」という『活学』冒頭の章で、 安岡先生は次のように述べられています。 本の読み方にも二通りあって、一つは同じ読む と言...

続きを読む

外力によるゆがみは一瞬にして発生します  第 2,800 号

外力によるゆがみは一瞬にして発生します 第 2,800 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「言葉は牽引力として働く」でした。 良い言葉を増やし言葉を調律することが、健康や開運につながるという内容でした。 現在、拙著リリースから6年経ち、よりまとまった内容にするために改訂に取り組んでいます。 ※図入りはこちら 今回は「ゆがみの原因とファクター」です。 歩行整体という仕組みは「心と体を正しく使い、言葉、体操、...

続きを読む

必要なのは学ぶ力(記憶力)第二に創造力 = 2-2 =  第 2,799 号

必要なのは学ぶ力(記憶力)第二に創造力 = 2-2 = 第 2,799 号

 ユダヤの秘密は「教育」にあり。ユダヤには 教育の大切さを教える沢山の格言がある。  「人が生きている限り、奪うことができ ないものがある。それは知識である」  「人は、本からもっとも大きな知識を得る」  教育水準の高さが、日本の明治時代 の発展に貢献した。  江戸時代末期、幕末のころの教育とはなん だったのか。それは読み書きソロバンや、 歴史や儒教の勉強だった。...

続きを読む

うしろを見れば見るほど未来が見える  第 2,796 号

うしろを見れば見るほど未来が見える 第 2,796 号

 「現代でもロシアはソ連時代と同じ戦略を 用いて、EUに傾くウクライナを阻止した。  ところが西側の情報分析官は、ソ連の歴史を 理解していながら、ロシアのクリミア半島 併合やウクライナ東部への軍事介入を 予測できなかった」  1982年3月、ロンドンの国会議事堂で、 マーガレット・サッチャー首相は顔を しかめて、私が手渡した報告書 を読んでいる。  そして、「これは...

続きを読む

顔の化粧ではなく心の化粧を心がける  第 2,795 号

顔の化粧ではなく心の化粧を心がける 第 2,795 号

2023/05/31 (水) 7:57 自らの著書や講演活動を通じ、 やさしい言葉で生き方のヒントを説いた 渡辺和子さん。 2002年3月号の『致知』に掲載された 「顔の化粧ではなく、心の化粧を」という お話をご紹介いたします。 ………………………………………………… 「顔の化粧ではなく、心の化粧を」 渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長) …………………………...

続きを読む

このような危機にこそ人の真価が問われる = 2-2 =  第 2,794 号

このような危機にこそ人の真価が問われる = 2-2 = 第 2,794 号

 羽柴秀長は、出世いちじるしい兄の裏方として、 つねに矢銭(軍資金)の調達に走り回っている ため、織田家中のなかには、「あやつは、い つも銭勘定ばかりしている算盤侍じゃ」と 陰口をたたく者もある。しかし、この男 の地味で着実な仕事がなければ、秀吉 の派手な活動が成り立たぬことを、 半兵衛は見抜いていた。  半兵衛の目は澄んでいた。人の命など、遅かれ 早かれ、必ず尽きる。その生...

続きを読む

スポンサードリンク