「 想像・好奇心 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
その言葉は本心 ? 本音なの?  (その1) 第 100 号

その言葉は本心 ? 本音なの? (その1) 第 100 号

 多言(たげん)は一黙(いちもく)に如(し)かず  おしゃべりは、私達の気持ちを相手に伝える 便利な手段ですが、ときとしてそれは「意 あまって言葉足らず」という事になる ことがあります。  いろいろ、言いたい事を手を変え品を変え、 表現しようとしても適当な言葉が見出せず、 ゼスチュアたっぷりに言外の言で、相手 を納得させようと努力した挙句「目は 口ほどにものを言い」で、目...

続きを読む

化学物質を体内に摂り入れない工夫が必要(食の怖-いお話) 第 99 号

化学物質を体内に摂り入れない工夫が必要(食の怖-いお話) 第 99 号

 マクロビオテイックで肉を食べない理由は、 前回お話をしたように飼料の悪さが 1つの原因です。  そして、飼料が悪ければ家畜は病気になり やすいために、病気になる前に薬を 与えておくのです。  今回子ども達が病院に行って思ったのですが、 薬というのは症状がなくても出されて、しか も「出るかもしれないから」という理由 で飲ませようとするのですね。  家畜にも同じことが...

続きを読む

必要な食を考える肉食をするということ 1 第 98 号

必要な食を考える肉食をするということ 1 第 98 号

 先日お会いした方が、ダシのカツオも 食べない完全菜食主義でした。  食べれるお店がなく、お蕎麦屋さんに 入って、持参した醤油とそばつゆで、 お蕎麦を食べていたのですね。  今までにいろんな菜食主義を見てきま したが、その光景は衝撃的でした。  このメルマガの読者の中にもビーガン の方はいらっしゃると思います。  ベジタリアンというと、その種類は いくつにも分か...

続きを読む

人は『鬼の口』に飛び込む思いをしなければならない 第 97 号

人は『鬼の口』に飛び込む思いをしなければならない 第 97 号

 一流の男の背景には必ず母親から の影響がある──。  財界の巨人・土光敏夫の背景にもまた、母・ 登美の影響が色濃くあったといいます。  「人間というものは生涯にせめて 一度、 「鬼の口」に飛び込む思いをしなければ ならない」そう語る、強く逞しく生き た日本の母の生き方に注目です。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 土光敏夫の母の言葉 ◆ 出町 譲(作...

続きを読む

幕末の英傑・勝海舟の放つ言葉には心を強く鼓舞されるものがある 第 96 号

幕末の英傑・勝海舟の放つ言葉には心を強く鼓舞されるものがある 第 96 号

 江戸無血開城の立役者として知られる 幕末の英傑・勝海舟。  坂本龍馬や西郷隆盛にも多大な影響を与えた 海舟の残した語録を、修身に役立てていた だきたいとの願いから本書は誕生しました。  米澤藩士の娘だった祖母の元で育った著者 は長年、武士道を通じて人の在り方を模索 してきたが、海舟はその具体的な行動 規範を教えてくれた師の一人で あったといいます。  その言葉は実...

続きを読む

相性がいい??異性の体臭はいい匂いに感じる 第 94 号

相性がいい??異性の体臭はいい匂いに感じる 第 94 号

326: 2015/08/27(木)20:02:42 ID:XYG 大学のサークルの先輩が旦那。 サークル棟の前で看板しょって勧誘してる男性がいて、 その人からチラシを貰った瞬間、かすかにすっごくいいにおいがした。 え、なにこれ!?って思わず足を止めたら、その男性が怒濤の勧誘トーク。 勧誘トークを全部聞き流して(なにこれ、いいにおいすぎる…)と発生源を 探していた。 ...

続きを読む

絶対に諦めない生きること生きている 第 89 号

絶対に諦めない生きること生きている 第 89 号

 人は様々な願いに生きていますが、北朝鮮に 拉致されためぐみさんの帰国を願う横田 夫妻もまた、長年にわたって願い に生きてこられました。  突然、娘が他国にさらわれて38年──。  「一日千秋」、という言葉がズリシ と胸に響きます。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 絶対に諦めない心 ◆ 横田滋(拉致被害者家族)    × 横田早紀江(拉致被害者...

続きを読む

生活習慣を改造し活性脳を作る 第 88 号

生活習慣を改造し活性脳を作る 第 88 号

 著者は1947年、愛知県生まれ。青年期に「20才 まで生きられない」と余命告知されたことをきっ かけに、ヨガや断食を始めとする国内外の さまざまな健康法を学ぶ。  目の前のことがどんどん記憶でき、アイディア も泉のように湧き出る…そんな脳がフル 稼働した状態こそ【活性脳】。  10代のころ、断食を行い、10日目を過ぎる頃 には記憶力が驚くほど研ぎ澄まされ、英語の 長文を...

続きを読む

≪SF映画を超えた世界≫未来を変える新薬「ナノマシン」 第 87 号

≪SF映画を超えた世界≫未来を変える新薬「ナノマシン」 第 87 号

 いま、医療の世界で注目を集める「ナノ マシン」。  想像もつかないような極小レベルの世界で、 いまとてつもない研究が進められている のですから驚きです。  夢を現実のものとした片岡一則さんの 開発秘話。  その一端をお届けします。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 未来を変える新薬「ナノマシン」 ◆ 片岡 一則(東京大学大学院教授) ───────...

続きを読む

便・微生物移植 第 86 号

便・微生物移植 第 86 号

 貴方のお子さんのウンチ食べれますか?  あなたの身体を爆発的にエネルギッシュに 健康にお肌もプルんぷるんになるとしたら 普通だったら、他人のウンチはもちろん 自分の子供のウンチでもなんと なくイヤですよね、  でも、健康な人のウンチから細菌だけ取り出し て食べてあげる方法があるんです、そのことで 難病と言われてきた病気の改善も得られて いるんです。  生まれたばか...

続きを読む

スポンサードリンク