「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
神話に連なる歴史を有する国は、世界にほとんどない   第 398号

神話に連なる歴史を有する国は、世界にほとんどない 第 398号

 神話に起源をもつ皇室は、世界が羨む日本の宝。  神武天皇から古代、現代に至る2671年の歴史を 通観して日本人と皇室の紐帯を解明。  皇室について、いまの日本の子供たちがどういう イメージをもっているかはわからないが、戦前、 私たちが子供だったころは、皇室は「日本人 の総本家」というイメージが共通して いたように思う。  昔は、日常の体験を通して、子供も本家と分家...

続きを読む

世界のお役に立ちたい不条理や悲しみから一人でも多くの人を解放したい = 2-2 =   第 397号

世界のお役に立ちたい不条理や悲しみから一人でも多くの人を解放したい = 2-2 = 第 397号

 私がある調停に向け、オフィスから出発する 時のこと。  出発直前まで、私はいつものようにニコニコ しながら、軽口をたたいていた。  オフィスにいる時、特に深刻な案件を抱えて いる時には周囲にそれを気遣わせないよう、 極力明るく振る舞っていた。  時間がきて、私がオフィスのドアを開けて出て 行ったまさにその時、ある女性スタッフが、 「クニは気楽でいいよね。いつも 冗...

続きを読む

次々と出てくる難問を解決できた人物のみが戦後中枢のトップを占め続けた  第 395号

次々と出てくる難問を解決できた人物のみが戦後中枢のトップを占め続けた 第 395号

 戦後の高度成長は、満州国で行われていた統制 経済が元になっていた。  かつて満州における経済システムを一手に作り 上げた知の集団・満鉄調査部、官僚として赴いた 岸信介、椎名悦三郎、星野直樹、あるいは日産 コンツェルンの鮎川義介…彼らは戦後も国家建設の 夢を捨てがたく、日本経済のグランドデザインを 描き続けたのである。  満州国統治の内幕。  満州国での重要政策のすり...

続きを読む

宮崎は十河の懐の広さを尊敬し.十河は仕事の出来る男として宮崎を愛した  – 2-2 –  第 391号

宮崎は十河の懐の広さを尊敬し.十河は仕事の出来る男として宮崎を愛した – 2-2 – 第 391号

 宮崎は石川県金沢に生まれた。  中学卒業と同時に官費給付生としてロシア に渡り、その後満鉄のロシア留学生として当地 にいること合計6年、1917年、ペテルブルグ 大学政治経済学部を卒業。  同年7月帰国。  メンシェビイキ革命の嵐の中のロシアを体験。  その後満鉄に入社し、ソ連に関係する さまざまな調査に従事。  1923年秋にはソ連を訪問し、革命後の 実...

続きを読む

戦国史の怪しい人たち. 今も裏方の人達が歴史を創っている   第 383号

戦国史の怪しい人たち. 今も裏方の人達が歴史を創っている 第 383号

 日本全土を戦乱の渦に巻きこんだ戦国時代、 この動乱期に活躍した人物や江戸時代以降、講談 などで人気を博した人物には、その出自や実績が 怪しい者が数多くいて、はては実在するのか 疑わしい者も少なくない。  天下人から武将、剣豪、忍者まで、“戦国有名人” の虚実を探る異色の戦国史。  戦国時代の歴史を眺めてみると、怪しげな人物が いくらも見え隠れしている。  この本...

続きを読む

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び(食が身体を作る) – 5 –  第 380号

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び(食が身体を作る) – 5 – 第 380号

 日本人の長い歴史の中で食文化も変化 してきていますが、今、食べている物 が自分の身体を作っていることを、 もっと自覚しないといけない。  思い起こせば、若い時は「満腹になれば いいや」ってもので、かなりいいかげん な食生活をしていたものです。  いわゆる暴飲暴食に近いもの、又、情報 操作されているとは露知らず、その情報 を信じ乳製品等はよく摂取したものです。  牛...

続きを読む

子供をより有意義で価値ある人生を営むチャンスを得る方向付け  第 376号

子供をより有意義で価値ある人生を営むチャンスを得る方向付け 第 376号

 収入を増やすだけでは、金持ちにはなれない。  才能を金に換える方法、親に依存しない独立心、 無駄な浪費をしない判断力と意志、収入と 支出を管理する習慣……  金持ちになりたければ、「金持ちへの 基礎体力」を身に付けよ!!  富豪は自らのノウハウをたやすく 公開しないのだ。  企業秘密を簡単に教える商人はいない。  私は世界の大富豪たちの「裏調査」...

続きを読む

九死に一生を得た熊谷さん日常の心掛けが異常時に役立つ  第 375号

九死に一生を得た熊谷さん日常の心掛けが異常時に役立つ 第 375号

 毎号、小さな6つの珠玉の物語をお届けする 連載「致知随想」。  さて、最新号にはどんな物語があなたを 待っているのでしょうか── ───────『今日の注目の人1』── ★ 通り過ぎない嵐はない ★ 熊谷 浩典(大鍋) ───────────────────  来る、津波が来る。  かつて経験したこともない大津波が すぐにやって来る──。 ...

続きを読む

身につける数の知識とその手順.それは先祖代々受け継がれてきた知的財産  第 374号

身につける数の知識とその手順.それは先祖代々受け継がれてきた知的財産 第 374号

   著者はそのカギを握る「数学脳」が、生まれながら の能力なのか、それとも学習で身につくものなのか という素朴な疑問を解き明かしている。  特に、数の多い少ないを判断する「数のモジュール」 は生まれつきすべての人に備わっているという仮説 から、教育を受けていない先史時代の人間や乳児 が数をどう認識するかや、すべての人の脳に  「数のモジュール」が存在するのか、するとした...

続きを読む

与えられた仕事を忠実にこなしていけば.そこから必ず道は開ける  第 373号

与えられた仕事を忠実にこなしていけば.そこから必ず道は開ける 第 373号

 スーパードライの大ヒットで上げ潮に乗った アサヒビールの経営を担い、同社の地位を 盤石にした福地茂雄さん。  その経営力、人間力の原点となった 二十代とは──。 ─────────── ★ 二人の大先輩に導かれて ★ 福地 茂雄(アサヒビール社友) ───────────────────  仕事というのは、この人にやらせたら 絶対失敗するぞというよ...

続きを読む

スポンサードリンク