「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
健康な呼吸法 第 29 号

健康な呼吸法 第 29 号

 現代人の多くは、体の緊張によって、まるで じっと息を殺しているように呼吸が浅く、 事あるごとに息をとめてしまう癖が 染みついているそうです。  あなたの呼吸はいかがでしょうか?  誰でも簡単にチェックできる「一分呼吸であなた の癖をチェック」呼吸の質を改善するためにまず 大事なことは、いまの自分の呼吸が楽か否か、 安定しているか否かという基準を持つことです。   呼...

続きを読む

だいの猫好き 第 28 号

だいの猫好き 第 28 号

7: 名無しさん 2014/04/20(日)18:15:53 ID:Hja42iz4n子猫産むのは良いがこっちに子猫の子守りさせるな!猫『ミャーミャー(ちょっと散歩してくるからこの子達見てて)』俺『・・・』8: 名無しさん 2014/04/20(日)22:09:47 ID:2jRroBl4w>>7人間のために仕事するのが犬人間に仕事させるのが猫10: 柊 2014/05/25(日...

続きを読む

人生の出逢い 第 27 号

人生の出逢い 第 27 号

117:  2014/10/05(日)18:42:14 ID:3JJcBtWNA 俺と嫁の馴れ初め。 会社の不況から人員整理があって無職になった。 精神的にきつかったがなんとか就活後、しばらくして採用の知らせ。 ↓ 家で小躍りしてたらインターホンが鳴った。 出たら製薬会社の社員で"置き薬"を置いてくれませんかと言われる。 断ったがちょうどインターホンの調子が...

続きを読む

笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号

笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号

 人は、生きていく中で知らず知らずに傲慢に なっている時があります。  こういう時にはどんなにすばらしい話を聞い ても、心が受け付けないし共感する ことはありません。  ある時期、自分自身に与えられた辛い体験や 苦しい事を体験し、それを乗り越え希望が見 えると、平凡な毎日に感謝することが出来 る様になり、小さな幸せにも魂が共鳴し 喜びが感じられます。  日常の小さな...

続きを読む

小さな図書物語 第 25 号

小さな図書物語 第 25 号

116: 2014/09/30(火)16:47:25 ID:LHWaToQtl   高校の同級生だった嫁との出会いを書く。 俺は図書委員だった。本が好きというわけではなかったが図書室の匂いが好きで妙に 落ち着いたし、   仕事内容は本棚の整理や貸し出しの管理ぐらいだったので、俺はカウンターで宿題 などをやりながら過ごしていた。 ほぼ毎日図書室に現れて閉館時間ぎりぎりまで本を...

続きを読む

体温と健康.生命活動を維持 第 24 号

体温と健康.生命活動を維持 第 24 号

 あなたの平熱と健康との間に、密接な関係が あるのはご存じでしょうか?  そしてこの半世紀、日本人の平均体温は 下がり続けているといいます。  低体温がもたらす健康上の問題とは?  そこで大事なことは「平熱三十七度」です。  人間が生命活動を維持するために重要な 酵素は、三十七度で最も活性化 するといわれています。  また、ほとんどの病原菌が三十七度の体温...

続きを読む

猫屋の模様替 第 23 号

猫屋の模様替 第 23 号

    2: 名無しさん 2014/03/21(金)14:56:03 ID:QDALArcYQ可愛いよねこの世のありとあらゆる可愛さが凝縮されている生命体どんな屈強な男も猫の前では骨抜きにされちゃう3: 名無しさん 2014/03/29(土)15:04:34 ID:fFiVCUAIA肉球とか、鼻の下のフニフニしてるとことか一生触っていられるよねしかも、耳が三角で顔が丸くて、鳴き声が「にゃー」だ...

続きを読む

老廃物の毒だし安心な食生活 第 22 号

老廃物の毒だし安心な食生活 第 22 号

 今の食生活は、食品添加物にすっかり包囲 されている中、自分自身で土を作り、田 畑を耕し食物を育てていかない限り 「安心の食生活」とは言えない。  それぞれの加工食品が規制の範囲内で添加物を 使用しているから"大丈夫"と言っても、単独で 毒性がなくても他の添加物と複合摂取した 時は、体の中で何が起きているのか、ど んな悪影響が出ているのかは、誰も わからないと言われている。 ...

続きを読む

純情・友情 第 21 号

純情・友情 第 21 号

94:2014/09/04(木)15:42:24 ID:ZdQhvDN5d 酒の力を借りて書きます。 妻とは高校のとき、クラスと委員が同じで仲良くなった。 おっちょこちょいだがお喋りで、明るい彼女の話を聞くのが好きだった。 徐々に好きになってしまい、自分の気持ちにきずいたころ。 俺が一番仲の良かった友達のKにこう言われた。 「あの子(彼女)から告白されたんだけど...

続きを読む

脳味噌活性化+平均寿命 第 20 号

脳味噌活性化+平均寿命 第 20 号

 ♪♪「勝ってうれしや花いちもんめ、負けて くやしい花いちもんめ」♪♪という フレ-ズがふっとでてきた。 ( 幼い頃、この節回しで遊んだ記憶があります )  人の生き方って勝敗だけでなく、他のいろんな 要素を含んだ生きざまがあります。  人は自分自身が望めば、どのようにでも生きら れるというが、予想通り望んだように、生き た人など一人もいないと思う。  ただ予想以...

続きを読む

スポンサードリンク