「 生きる 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
老化を早める活性酸素+α 第 36 号

老化を早める活性酸素+α 第 36 号

 老化とは「身体が酸化し、錆び付いてしまう こと」です。  具体的には、全身の細胞から発生する活性 酸素が身体を酸化させてしまうのです。  ですから身体が酸化するのを防ぐ、すなわちこの 活性酸素の発生を抑えることができれば、老化を 食い止めることも可能ということです。  活性酸素の発生を抑える作用のことを、 抗酸化作用と呼んでいます。  そしてありがたいことに...

続きを読む

継続は力なり 第 35 号

継続は力なり 第 35 号

 水は形がなく、どこへも滲み通っていく性質を 持っているので、よく私たちの活動にたとえ られ、たった一滴の水でもそれが集まれば 水流となり、使い方次第では電力源に なったり、家や橋を押し流す洪水 となるプラス、マイナスの効用があります。  『遺教経(ゆいきようぎよう)』にも「小水常に 流るるときは、すなわち、よく石を穿(うが)つ がごとし」とあるように、たえず流れている と、...

続きを読む

似た者同士 第 34 号

似た者同士 第 34 号

134:  2014/10/21(火)21:42:21 ID:Y9rQeHBRb   旦那とは趣味のサークルで知り合った。 最初から「俺マザコンです!片親だしマザコンなんで!」とアピールしてる変な人だった。   本人いわく「いつ彼女ができてもいいように。マザコンのせいで二回ふられてるんで、 今度は最初から俺がマザコンとわかってて、 それでもいいと言う人と付き合いたい」だと...

続きを読む

美しく生きる為の知恵の宝庫 第 33 号

美しく生きる為の知恵の宝庫 第 33 号

枡野俊明 (著)    『禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本』 ・心を整えるために、まずみずからの所作を整えることから入るのが禅の修行。 立ち振る舞いが整えれば、自然と心も整う。 心が穏やかであれば、言葉に優しさや思いやりがにじみ出てくるもの。  ・所作を整えれば、心も綺麗になるし、身のこなしもきれいになる。 そういう人は、他人の目に「美しい人」として映るようになる。...

続きを読む

素敵な相方 第 32 号

素敵な相方 第 32 号

120:  2014/10/10(金)17:37:38 ID:k9IgY45cE   貧乳好きな俺の湿っぽい話でごめん。 嫁との出会いはアルバイト先。皆一斉にオープニングスタッフとして働き始めたから 仲は良かった。   なかでも嫁とは話が合ったから、バイトのない日も遊びに行ったり親しくしてた。 バイト休憩中に弁当を食べていたときのこと。いつものように嫁が話しかけてきた。 ...

続きを読む

自身の勝手な思い 第 30 号

自身の勝手な思い 第 30 号

 私達は自分の心の持ち方によって、接するもの 全てを自分の都合のいいように勝手に変形し、 認識してしまうという傾向があります。  食べ物でも品物でも人間でも、みな自分本位 に「あれは良い、これは嫌いだ」と考え、好 きなものは手元に引き寄せ嫌いなものは遠 ざけるという好悪(こうお)の感情を表し、 行動を起こします。  ところが同じものでも、自分が好きでも人が 嫌いなものもあ...

続きを読む

健康な呼吸法 第 29 号

健康な呼吸法 第 29 号

 現代人の多くは、体の緊張によって、まるで じっと息を殺しているように呼吸が浅く、 事あるごとに息をとめてしまう癖が 染みついているそうです。  あなたの呼吸はいかがでしょうか?  誰でも簡単にチェックできる「一分呼吸であなた の癖をチェック」呼吸の質を改善するためにまず 大事なことは、いまの自分の呼吸が楽か否か、 安定しているか否かという基準を持つことです。   呼...

続きを読む

笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号

笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号

 人は、生きていく中で知らず知らずに傲慢に なっている時があります。  こういう時にはどんなにすばらしい話を聞い ても、心が受け付けないし共感する ことはありません。  ある時期、自分自身に与えられた辛い体験や 苦しい事を体験し、それを乗り越え希望が見 えると、平凡な毎日に感謝することが出来 る様になり、小さな幸せにも魂が共鳴し 喜びが感じられます。  日常の小さな...

続きを読む

純情・友情 第 21 号

純情・友情 第 21 号

94:2014/09/04(木)15:42:24 ID:ZdQhvDN5d 酒の力を借りて書きます。 妻とは高校のとき、クラスと委員が同じで仲良くなった。 おっちょこちょいだがお喋りで、明るい彼女の話を聞くのが好きだった。 徐々に好きになってしまい、自分の気持ちにきずいたころ。 俺が一番仲の良かった友達のKにこう言われた。 「あの子(彼女)から告白されたんだけど...

続きを読む

脳味噌活性化+平均寿命 第 20 号

脳味噌活性化+平均寿命 第 20 号

 ♪♪「勝ってうれしや花いちもんめ、負けて くやしい花いちもんめ」♪♪という フレ-ズがふっとでてきた。 ( 幼い頃、この節回しで遊んだ記憶があります )  人の生き方って勝敗だけでなく、他のいろんな 要素を含んだ生きざまがあります。  人は自分自身が望めば、どのようにでも生きら れるというが、予想通り望んだように、生き た人など一人もいないと思う。  ただ予想以...

続きを読む

スポンサードリンク