「 教育・思考・清浄 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
生きるための知恵は経験から学ぶしかない  第1,654号

生きるための知恵は経験から学ぶしかない 第1,654号

 田中角栄の秘書となり、政治の舞台裏で活躍 するまでを語るとともに、角栄から学んだこ と、自ら学んだこと、様々な人生哲学を披 露する。人生の辛酸をなめた中から学ん だことが分かりやすい言葉で語られ、 実に実際的で役に立つ。生きてい くための知恵として最後に載っ ている40の言葉「朝はきげんよくしろ、人には 腹を立てるな、恩には遠くから返せ」は簡単 であるが含蓄の深い言葉である。 ...

続きを読む

人間は自分が思うほど立派ではない  第1,653号

人間は自分が思うほど立派ではない 第1,653号

2020/01/25 (土) 7:34 累計16万部突破の人気を誇る 「いつか読んでみたかった名著シリーズ」は、 “読みたかったけれど読んだことのない” 日本の名著を気軽にお読みいただくために 企画されました。 いわゆる超訳ではなく、 原文を忠実に訳しながらも 可能な限りわかりやすい現代語訳に 置き換えているため、大人はもちろん、 中高生でも十分に読破できます。 ...

続きを読む

雑談の中で言われたことは意外と覚えている  第1,652号

雑談の中で言われたことは意外と覚えている 第1,652号

 成功し続ける経営と失敗する経営の差はどこ にあるのか? 経営において変えるべきもの、 変えてはならないものとは何か? 混迷を 深める現代でも色褪せない経営の極意 がここにある。たとえ時流に乗って 成功する経営でも、押さえておか なければならない原理・原則がある!  成功も失敗も日常の一見些細なと思われる ことが積み重ねられた叙事詩である。  時間のけじめ、お金のけじめ、...

続きを読む

相手の眼をじっと見ながら真剣に聞くのである  第1,651号

相手の眼をじっと見ながら真剣に聞くのである 第1,651号

 松下幸之助さんの経営は、常に「人間大事」で あり、「数字大事」で進められたことは1度 もない。社員に「誇り」と「励まし」と 「感謝」と「感動」を与えたおかげで、 会社を成長させ、とてつもなく大き な成果を上げた。その人間大事 経営の要諦は、いかに年月が 経っても変わらない。  声をかけよ「あんた、どこで仕事しとるんや? 大変か?気分よく仕事してくれてるか?それ はよかった...

続きを読む

料理は未来にずっと残っていく“感動”が必要  第1,649号

料理は未来にずっと残っていく“感動”が必要 第1,649号

池波正太郎や山本健吉、土門拳など、 各界一流の食通たちの舌を唸らせ、 昨年10月にはてんぷら職人として初となる 「現代の名工」に選出された 「てんぷら 近藤」店主・近藤文夫氏。 72歳になるいまなお、人々を感動で笑顔にする 最高のてんぷらを求め、現場の第一線に 立ち続ける近藤氏に、人生・仕事の要諦、 心の支えにしてきた言葉を語っていただき ました。 ………………………………...

続きを読む

幾世代にわたる継続のなせる業だと思います  第1,646号

幾世代にわたる継続のなせる業だと思います 第1,646号

新元号が公布された今年。 「令和」を社名とした新会社が誕生した他、 「令和」を用いた社名変更も相次ぎました。 そうした動きの一方で、 商号を変えることなく長い歴史を 重ねてきた老舗の存在感が高まっています。 企業の平均寿命が30年と言われるなか、 老舗はなぜ永続することができるのでしょうか。 その秘訣を社会教育家で老舗研究約50年の 田中真澄氏に語っていただきました。 ...

続きを読む

生を与えられているあいだ精一杯生きる必要がある  = 2-2 =  第1,645号

生を与えられているあいだ精一杯生きる必要がある = 2-2 = 第1,645号

 人生最悪の日は、人生の最高の日である。 最低であればあるほど、自分を 大きくしてくる。  トップは孤独、だからいい。トップに いるということは、すべてを師匠と 呼ぶ自由があるということでもある。  一度、頭を空っぽにしよう。 無の境地になろう。  インドのあるヨガの行者は、常に平常心の ままでいた。弟子の一人が彼に「あなた の秘訣はなんですか?」と尋ねた。 彼は...

続きを読む

トップに君臨する人は常に孤高を保っている  第1,642号

トップに君臨する人は常に孤高を保っている 第1,642号

 孤独に自分を磨き、自分だけのトップを目指 す。これこそが究極の独学である。仕事、 地頭、お金、恋愛…みんなが遊んで いる間に“実力”アップ!「これ ぞ最高の独学の武器」と 最近の私がすっかり ハマっているのは、 音声や動画による勉強である。  お金持ち本は、自分の理想とする稼ぎ方 をしている著者の本を読む。  細かい知識は忘れていいから、人生の どこかで簿記3級を取...

続きを読む

若返りをめざす人たちの支援を目指しています  第1,640号

若返りをめざす人たちの支援を目指しています 第1,640号

こんにちは、 岡田です。 前回は「ゆがみと健康人生」というお話でした。 ゆがみについて原因から直し方までと、 健康人生との関連についてのお話でした。 今回は「若返りと健康生活」というお話です。 --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢 ゆがみの潤滑整...

続きを読む

人生で大切な事「掃除・笑い・感謝」  第1,635号

人生で大切な事「掃除・笑い・感謝」 第1,635号

多くの人々の人生を好転させてきた小林正観 さん。その教えのエッセンスが記されている のが、『宇宙を味方にする方程式』。 発売から実に「30刷」となる 弊社のロング&ベストセラーです。 本日はその中に紹介されている 「そ・わ・かの法則」を配信いたします。 ─────────────────── 悩み苦しみというのをよく見てみると、 大きく三つのジャンルに分かれます。...

続きを読む

スポンサードリンク