「 価値観 」一覧
どのような歴史的な背景の上に立っているのかを徹底的に学ぶ 第 2,817 号
日本企業がこれから世界を相手に稼ぐために、 現場で求められる力とは?ビジネスに役立ち、 すぐ実践できる行動や考え方、学びのポ イントを33のステップに分けて全公開。 世界中で激化する「タレント・ウォー」に 勝ち抜く最前線のノウハウを教える。アメ リカや欧州の人たちが得意なのは「コン セプト」づくりである。 グローバル・マーケットで彼らと競争したい というのであれば、...
教育とは人生の生き方の種まきをすることなり 第 2,816 号
数多くのビジネスリーダーや教育者の方々が 師と仰ぐ哲学者・森信三先生。 代表的名著『修身教授録』は平成元年の刊行 以来、いまなお増刷を重ね続け、16万部突破 のロング&ベストセラーとなっています。 そして、その森信三先生が、 世の父親に向けて著したのが、 『父親のための人間学』という一冊です。 一生の見通しと設計、上位者に対する接し方・ 長たる者の心がけ、夫婦のあり方...
東アジア勢に伝統的な発想の根本にあるのが陰陽道である = 2-1 = 第 2,814 号
金融資本主義の次は何か。ドル崩壊を巡る 大国間の暗闘と謀略。世界通貨戦争の勝者 は一体誰か。かつての覇者ロスチャイル ド家や、世界のエスタブリッシュメン トが集う経済会議の取材から、黄金 の国ジパングの復活とジャパナイ ゼーション(日本化)する新たな 世界の潮目を予見する 季節が夏から秋へと向かう頃、中央銀行総裁 たちは決まっていくつかの場所で、「非公式」 の会合を持つ...
最期まで自分らしく生きていく時代 第 2,813 号
日本で初めて看護師として「独立開業」を 果たし、在宅看護という道なき道を 切り開いてきた村松静子さん (在宅看護研究センターLLP代表)。 これまで数千人に上る依頼者の 生と死に向き合い続ける中で、2011年に フローレンス・ナイチンゲール記章を受章され ました。村松さんのお話に、 幸せな最期を迎えるヒントを学びます。 ───────────────── (村松) ...
習慣づけると自動的に正しい姿勢になるようにできている 第 2,811 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「健康志向の正しい歩き方」でした。 残念な歩き方から卒業するための決定版として、 若返り筋メソッドは誕生したという内容でした。 現在、拙著リリースから6年経ち、より分かりやすくするために改訂に取り組んでいます。 ※図入りはこちら 今回は「正しい歩行のチェックポイント」です。 拙著「歩行整体メソッド」には、13のチェ...
失敗のマイナスを持たぬ人には成長はない 第 2,809 号
第5回WBCで3大会ぶり3度目の 世界一を掴んだ侍ジャパン。 同チームの扇の要としての活躍が 記憶に新しい甲斐拓也捕手は、 育成選手からプロ入りし、苦節を経て 史上初の記録を打ち立ててきた人物です。 幾多の恩師と書物を通じて交わり、 自己鍛錬してきた軌跡を追う中で、 甲斐選手に大きな影響を与えた一冊の本を ご紹介いただきました。 …………………………………………...
今回の戦争によって欧州が大きな転換点を迎えつつある 第 2,808 号
2022年2月に始まった一方的な侵攻は、ロシア の問題であるとともに欧州全体の問題として 捉える必要がある。欧州は結束して武器や 弾薬の供与に踏み切り、エネルギー危機 は欧州全域を巻き込んだ。欧州の安全 保障を専門とする著者がこの「大 転換」の背景を分析し、「ウク ライナ後の世界」の課題と 日本の採るべき道を探る。 欧州で発生してしまったこの戦争にNATOや EUを含む...
お客様の立場に立って思いやる心 第 2,807 号
名旅館・加賀屋の暖簾を守り続けてきた 小田禎彦さん。 2005年2月号の『致知』に登場された際に 語られたサービスの神髄に迫るお話を ご紹介します。 ……………………………………………………… いまのところ日本でサービスというと、 「お一つサービスしますよ」というように 「無料、タダ」として使われています。 でも、加賀屋のサービスはそうじゃない。 加賀屋では...
将来には採算はきっちりと合わせるのが大坂の商人 第 2,806 号
近世の武士社会にあって、江戸とは異なる 大都市のざわめきの中で暮らす人々の生気 溢れる姿を、その歴史に捉える。 豊臣秀吉の城下町として誕生した大坂は、 江戸時代、「日本国の賄所と云、また 台所ともいへり」と称される全国の 物資集散の地として繁栄を誇った。 「商人は神のごとし」といわれるほどその 富力が大名をも凌ぐ大商人、日用雑貨や 魚・野菜を振り売りする小商人、ある...
このひと言が私の人生を決定づけたのです 第 2,805 号
来年芸能生活60周年を迎える歌手・ 小林幸子さん。 歌謡界に数多の功績を残してきた一方、 近年はネット動画を介して 若者からも絶大な支持を集めています。 しかし、10歳のデビューから15年間は 辛酸を嘗めた日々だったそうです。 ───────────────── (小林) 10歳での歌手デビューから 気づけば来年60周年を迎えます。 山あり谷ありの歩みを振り返ると...