「 仕事・職 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
人の心は行いにあり 第 50 号

人の心は行いにあり 第 50 号

 昔の人はよく「不言実行」と言って、自分の やっている仕事に対しては、努めて、それを 言葉に表して人に認めてもらおうとするの を差し控え、実際になした仕事"そのも の"の語りかけに、任せたようです。  今日では大した仕事をしていなくても、それを人 に認めてもらおうとし認めてもらえない時には、 務めて相手の注意を引くようにして、仕事そ のものの出来、不出来よりも、自分の存在 を...

続きを読む

麺・蕎麦クラブ 第 49 号

麺・蕎麦クラブ 第 49 号

  295: 1/3 2015/07/23(木)05:15:26 ID:9x2 24歳で結婚。嫁はメシマズ以前に「料理が出来ない」「偏食(魚、野菜一切ダメ)」。 結婚するまで米を研いだことなし、味噌汁もつくったことなし。(俺が教えた) 結婚して覚えた料理は、ハムエッグ、ベチャベチャ野菜いため、もちもち炒飯のみ。 (ちゃんと教えても、なにかを間違えて失敗する)   1年のう...

続きを読む

愉快に生きる努力を継続する 第 40 号

愉快に生きる努力を継続する 第 40 号

 「表正しき時は影正し」  「盤(ばん)円(まど)かなるときは水円かなり」  "自分自身の姿勢が正しい時は、地に映る影も 正しいものになる"という意味で、表とは形 あるもので、その形が整っていれば、お のずとその内容も整うもので、形式を 重んじる教えと受け取られがちですが、  形を整えるということは、とりも なおさず心の内容を形あるものに 表現し、心と形が相即(そうそく)...

続きを読む

ストレスに負けない❸つの感覚 第 38 号

ストレスに負けない❸つの感覚 第 38 号

 最近、仕事や生活の場面でストレスを 感じていることはありませんか?  何となくストレスを感じながら、その原因が 分からないという方も多いかもしれません。   そこで今日は、自分のストレスの原因に ついて少し分析的に見てみませんか? 気持ちがスッと晴れるきかっけ を掴めるかもしれないので、 ぜひご一読ください。  同じような環境で、同じような仕事内容で 働いていても...

続きを読む

継続は力なり 第 35 号

継続は力なり 第 35 号

 水は形がなく、どこへも滲み通っていく性質を 持っているので、よく私たちの活動にたとえ られ、たった一滴の水でもそれが集まれば 水流となり、使い方次第では電力源に なったり、家や橋を押し流す洪水 となるプラス、マイナスの効用があります。  『遺教経(ゆいきようぎよう)』にも「小水常に 流るるときは、すなわち、よく石を穿(うが)つ がごとし」とあるように、たえず流れている と、...

続きを読む

美しく生きる為の知恵の宝庫 第 33 号

美しく生きる為の知恵の宝庫 第 33 号

枡野俊明 (著)    『禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本』 ・心を整えるために、まずみずからの所作を整えることから入るのが禅の修行。 立ち振る舞いが整えれば、自然と心も整う。 心が穏やかであれば、言葉に優しさや思いやりがにじみ出てくるもの。  ・所作を整えれば、心も綺麗になるし、身のこなしもきれいになる。 そういう人は、他人の目に「美しい人」として映るようになる。...

続きを読む

新酒・甘酒の効用 第 31 号

新酒・甘酒の効用 第 31 号

 米と米麹のうまみ成分が溶け出した酒の粕。 又、酒蔵によっては厳選した乳酸菌と酵母菌を 同時発酵させ、何十種類ものうまみや酸味 成分を含み、芳醇な香りがほのかに残る 酒の粕で作る「甘酒」は体に良いのは 確かです。  甘酒は、酒粕とお砂糖の飲み物ではなく、 米麹を低温でゆっくりと発酵させた ものを必ず使って下さい。  それでないと、せっかく甘酒を飲んでも 腸内環境を整...

続きを読む

人生の出逢い 第 27 号

人生の出逢い 第 27 号

117:  2014/10/05(日)18:42:14 ID:3JJcBtWNA 俺と嫁の馴れ初め。 会社の不況から人員整理があって無職になった。 精神的にきつかったがなんとか就活後、しばらくして採用の知らせ。 ↓ 家で小躍りしてたらインターホンが鳴った。 出たら製薬会社の社員で"置き薬"を置いてくれませんかと言われる。 断ったがちょうどインターホンの調子が...

続きを読む

笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号

笑顔がこぼれ感謝に生きる 第 26 号

 人は、生きていく中で知らず知らずに傲慢に なっている時があります。  こういう時にはどんなにすばらしい話を聞い ても、心が受け付けないし共感する ことはありません。  ある時期、自分自身に与えられた辛い体験や 苦しい事を体験し、それを乗り越え希望が見 えると、平凡な毎日に感謝することが出来 る様になり、小さな幸せにも魂が共鳴し 喜びが感じられます。  日常の小さな...

続きを読む

小さな図書物語 第 25 号

小さな図書物語 第 25 号

116: 2014/09/30(火)16:47:25 ID:LHWaToQtl   高校の同級生だった嫁との出会いを書く。 俺は図書委員だった。本が好きというわけではなかったが図書室の匂いが好きで妙に 落ち着いたし、   仕事内容は本棚の整理や貸し出しの管理ぐらいだったので、俺はカウンターで宿題 などをやりながら過ごしていた。 ほぼ毎日図書室に現れて閉館時間ぎりぎりまで本を...

続きを読む

スポンサードリンク