人生.反省の思慮を持つことが進歩であり前進であり向上するものです 第 2,323 号

明治から大正、昭和にかけて
活躍した文豪・幸田露伴。
数々の小説のみならず
『努力論』や『修養論』など、
人生修養――自らを高め、
人生を発展させる秘訣を説いた随想も
書き残していることで知られています。

故・渡部昇一先生は生前、
そんな露伴の『努力論』を座右の書とし、
自己を鼓舞してきたといいます。
知の巨人が掴んだ「運を引き寄せる生き方」
に迫ります。


★いま求められるのは人間力――
あなたの人間力を高める珠玉の
記事が満載の月刊『致知』
詳細・ご購読はこちら 

───────────────────

〈渡部〉
私はいま(掲載当時)、齢八十六を数えました。
『努力論』はいまも私の座右にあり、
年に一度は読み返しています。
そこに示されている人生の要訣は常に私の
思いを新たにし、その実践に向かわせます。

露伴は人生における運を大切に考えています。
運というと他に依存した安易で卑俗な
態度のように思われがちです。だが、
露伴の言う運はそんなものではありません。
その逆です。

露伴は人生における成功者と失敗者を観察し、
一つの法則を発見します。露伴は言います。

「大きな成功を遂げた人は、
失敗を人のせいにするのではなく
自分のせいにするという傾向が強い」

物事がうまくいかなかったり失敗してしまった
時、人のせいにすれば自分は楽です。
あいつがこうしなかったから
うまくいかなかったのだ――あれが
こうなっていなかったから失敗したのだ――
物事をこのように捉えていれば、
自分が傷つくことはありません。
悪いのは他であって自分ではないのだから、
気楽なものです。

だが、こういう態度では、物事はそこで
終わってしまって、そこから得たり
学んだりするものは何もありません。

失敗や不運の因を自分に
引き寄せて捉える人は辛い思いをするし、
苦しみもします。
しかし同時に、
「あれはああではなく、こうすればよかった」
という反省の思慮を持つことにもなります。
それが進歩であり前進であり向上という
ものです。


失敗や不運を自分に
引き寄せて考えることを続けた人間と、
他のせいにして済ますことを
繰り返してきた人間とでは、かなりの確率
で運のよさがだんだん違ってくる、
ということです。

(本記事は月刊『致知』
2016年10月号 特集「人生の要訣」
より一部を抜粋・編集したものです)

致知出版社の人間力メルマガ

 今回も最後までお読みくださり、

     ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください