「 教育・思考・清浄 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
占い師との珍問答  第 721 号

占い師との珍問答 第 721 号

 毎月好評の連載「生涯現役」。  今回は御年109の書道教師菅谷藍さんに ご登場いただきました。 ───────「今日の注目の人」─── 菅谷 藍(書道教師) ─────────────────── ──菅谷さんは明治生まれだそうで、 いまおいくつですか。  最近は自分の年齢もよく分から なくなってね(笑)。  まだ101歳だと思っていた...

続きを読む

質の良い歩行と健康を手に入れる為の13のチェックポイント  第 720 号

質の良い歩行と健康を手に入れる為の13のチェックポイント 第 720 号

2017/07/17 (月) 7:00 岡田です。 歩行整体は3本の矢で成り立つ 回復~健康のワンストップメソッド。 ここ2回は第二の矢について、 前回は筋力不足、柔軟性の低下でした。 いよいよ今回は(第三の矢)、 整体歩行の習慣づくりです。 第三の矢である整体歩行は、 なぜ、この段階で本格的になるのでしょうか。 その理由を説明しましょう。 ...

続きを読む

色のある世界に住めるというのは 非常に幸せなことです  第 718 号

色のある世界に住めるというのは 非常に幸せなことです 第 718 号

 画家として40年以上にわたって日本の 美術界をリードしてこられた 絹谷幸二さん。  村上和雄さんとの対談で、色について 興味深いお話を展開されています。 ───────「今日の注目の人」─── 絹谷 幸二(画家)    × 村上 和雄(筑波大学名誉教授) ─────────────────── 【村上】  花にも心があるかという問題...

続きを読む

体を動かすとエンドロフィンが生成され自然な幸福感が味わえる  第 716 号

体を動かすとエンドロフィンが生成され自然な幸福感が味わえる 第 716 号

 特殊部隊が新兵の訓練用に開発したテクニックを 使って、精神と肉体を最高の状態にもっていこう とするもの――数週間のトレーニングで持久力 をつけ、体と心が鍛えられていくようすを、 わかりやすく段階的に説明する。  18kgのベルケンを背負ってライフルを身に つけ、64キロの道なき山岳地帯を走破する。  あるいは、足のすくむ高所のロープを つたい、全力疾走後に4mの垂直な ...

続きを読む

「非凡な」「尊敬される」会社になるための方法  第 715 号

「非凡な」「尊敬される」会社になるための方法 第 715 号

 ソニーは起死回生なるか?  アップルはさらなる 成長を遂げられるのか?「売れる企業」「売れる ブランド」とは何か? 2社のモノづくりや 経営戦略などを、過去から現在に至る まで俯瞰して徹底的に検証する。  企業に永遠はなく、栄枯盛衰が 繰り返されてきた。  現在絶好調のアップルとて、1996年にスティー ブ・ジョブスが復帰するまでは、「身売り 確実」と言われる状況にあっ...

続きを読む

雨の音はいいな!!人生を考えることができる  第 714 号

雨の音はいいな!!人生を考えることができる 第 714 号

 不世出の政治リーダーとして、日本人に鮮や かな記憶を残した田中角栄。   その言葉とふるまいは、世界の要人から雪国の 庶民まで、あらゆる人間を魅了し続けた。  時代を超えて語り継がれる人間・田中角栄 の「人生と仕事の心得」を厳選した 100の言葉で伝える。  「手柄はすべて連中に与えてやればいい。  泥は当方がかぶる。  名指しで批判はするな。  叱るときはサシの...

続きを読む

自分の未来に向かって.動きたくなる基本的な疑問は大切です  第 713 号

自分の未来に向かって.動きたくなる基本的な疑問は大切です 第 713 号

 日本における曹洞宗の祖・道元禅師。  強い覚悟をもって、師を求めての歩みを進める 道元の歩みに迫りました。 ───────「今日の注目の人」─── 大谷 哲夫(東北福祉大学学長)     ───────────────────  道元が生まれたのは正治2(1200)年、 父は時の権力者・久我通親、母は 藤原氏一族の息女・伊子でした。  高貴...

続きを読む

軟らかい体は若さの指標でもあり重要です  第 710 号

軟らかい体は若さの指標でもあり重要です 第 710 号

岡田です。 土日は久しぶりに福井に出張でした。 多くのポジティブな人に出会い元気アップしました。 それではいきましょう。 歩行整体は3本の矢で成り立つ 回復~健康のワンストップメソッド。 前回は第二の矢、 不良姿勢がもたらすゆがみについてでした。 今回はひきつづき(第二の矢)、 筋力不足、柔軟性の低下について解説します。 筋力(体力)不足 ...

続きを読む

やっといろんなものが分かってきて人生が楽しくなってきた  第 709 号

やっといろんなものが分かってきて人生が楽しくなってきた 第 709 号

 比叡山で最も過酷な行と呼ばれる「十二年 籠山行」を戦後初めて満行した 堀澤祖門さん。  今年米寿を迎えられる堀澤さんのいまの心境 とはどのようなものなのでしょうか。 ───────「今日の注目の人」─── 堀澤 祖門(三千院門跡門主)    × 宮本 祖豊(比叡山円龍院住職) ─────────────────── 【堀澤】   私...

続きを読む

台湾海峡を封鎖されたら日本経済は大打撃をうける  第 708 号

台湾海峡を封鎖されたら日本経済は大打撃をうける 第 708 号

 元米軍人だから書ける「アメリカの本音」日米 同盟は最長でも2050年で終わる! そのとき 日本が中国の属国になりたくなければ何を すべきか? 尖閣事件に象徴される脅威 を前に、世界の最前線で戦ってきた 日本生まれの元米軍将校が警鐘を鳴らす。  ひとくちに日米同盟というが、本来、同盟 とは同レベルの国同士が結ぶ条約だ。  その証拠に日米安全保障条約には、「破棄通告 から1...

続きを読む

スポンサードリンク