「 教育・思考・清浄 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
何が正しい姿勢かを再認識して学習する必要があります  第1,080号

何が正しい姿勢かを再認識して学習する必要があります 第1,080号

こんにちは、 岡田です。 前回は「正しい姿勢は体幹の使い方で決まる!」でした。 正しい姿勢はインナーユニットがうまく使えている姿勢、 それには4つのポイントで最適化した姿勢で日常生活すること、 できない場合は第一、第二の矢が近道という内容でした。 体幹の重要性については、 繰り返しお話ししていますが、 今回は、また切り口を変えてお伝えしましょう。 (体幹が弱い...

続きを読む

汚れ仕事を嫌ったら駄目!!そこに宝が眠っている  第1,074号

汚れ仕事を嫌ったら駄目!!そこに宝が眠っている 第1,074号

1 井村屋グループ会長の「私の座右銘」 2 今日の「一日一言」/森信三一日一語 ────────────────── 1 井村屋グループ会長の「私の座右銘」 ──────────────────   浅田剛夫(井村屋グループ会長) ──────────────────  創業から120年の歴史を持つ井村屋。  現会長の浅田さんの座右の銘は、「人の 縁は仕事の縁、そして学び...

続きを読む

人間は未来に向う一方で自分達を生かしてくれている環境を大切にしなければならない  第1,073号

人間は未来に向う一方で自分達を生かしてくれている環境を大切にしなければならない 第1,073号

1 おすすめ対談の読みどころ 2 今日の「一日一言」 ───────────────  1 おすすめ対談の読みどころ ─────────────── 小西 忠禮(関西シェフ同友会会長)    × 木村 秋則(りんご農家) ───────────────  無農薬・無肥料のりんご栽培を長年月 をかけて成功させた木村秋則さん。  その道なき道を歩む中で得た人生訓 は...

続きを読む

成功者は例外なく自分がワクワクするようなビジョンを持っていた  第1,071号

成功者は例外なく自分がワクワクするようなビジョンを持っていた 第1,071号

 脳科学や心理学などの「科学」に裏付け された理論と、それを著者や著者のク ライアントが現場で「実践」して きたことをまとめた実践智の結晶です。  結果を出す人は、自分の「脳の クセ」を知っている。  「自分の脳」のクセを知って、天才性を 発揮する超実践的「脳力」活用術。  私たちの脳は、よっぽど意識していない 限り、現在の不平不満や問題解決に 走りがちになる特性が...

続きを読む

骨格と筋肉の柔軟性が確保されている必要があります  第1,070号

骨格と筋肉の柔軟性が確保されている必要があります 第1,070号

こんにちは、 岡田です。 前回は「健康回復と若返りで歩き方が変わる」でした。 健康回復歩行は、正しい歩行姿勢を取り戻す過程の歩行。 若返り歩行は、正しい姿勢での高速歩行の習慣ですが、 さらに筋トレ体操を行えば万全という内容でした。 (正しい姿勢は体幹の使い方で決まる) 前号で13のチェックポイントを押さえた歩行姿勢が、 正しいフォームだというお話をしました。 ...

続きを読む

ストレッチは体の可動域を増やし体幹を鍛える要素も持っている  第1,069号

ストレッチは体の可動域を増やし体幹を鍛える要素も持っている 第1,069号

 「体幹トレーニングと出会わなけ れば今の僕はない」  本人がモデルとなり、やり方、呼吸法 などポイントを紹介しています。  「サッカー選手・長友佑都は『体幹』 『走力』『メンタル』でできている」 僕はそう思っている。  世界を相手にしても当たり 負けない「体幹」。  誰よりも長くスプリントを繰り返す ことができる「走力」。  果てしなき頂点を想像し、 努力...

続きを読む

基本的な真理!!その後世界を支配する真理として通用することになる  第1,063号

基本的な真理!!その後世界を支配する真理として通用することになる 第1,063号

 19世紀後半、アメリカで興った石油 産業は、またたく間に巨大化し、20 世紀の人間の生活全般を覆い つくし、変化させた。  ロックフェラーからヒトラーまで、企業 家も独裁者も、金と権力を求めて石油 獲得のために生命を賭けた。  石油支配という褒美を求めて 闘う男たちのドラマ。  全米ベストセラー第1位の話題作。  石油は19世紀後半から歴史に登場し、 われわ...

続きを読む

内臓が元気でゆがまない体と若返りを果たす習慣  第1,060号

内臓が元気でゆがまない体と若返りを果たす習慣 第1,060号

こんにちは、 岡田です。 前回は「5種類の整体歩行と体力の関係」でした。 健康回復歩行は各臓器が楽になるスピードがあるが、 体の声を聞けば自ずとその速度になる、 また速度は体力ともリンクしているという内容でした。 整体歩行とは健康回復~若返りまでの歩行健康法。 今回は「健康回復と若返りでは歩き方が変わる」 これにフォーカスしてお伝えしましょう。 健康回復歩...

続きを読む

人生の目的?? ただ元気よく遊んで意欲を発揮している  第1,059号

人生の目的?? ただ元気よく遊んで意欲を発揮している 第1,059号

1 名僧対談の読みどころ 2 今日の「一日一言」/寛容 ─────────────────   1 名僧対談の読みどころ ─────────────────  横田 南嶺(臨済宗円覚寺派管長)     ×  阿 純章(天台宗圓融寺住職) ─────────────────  子供たちの遊ぶ姿に仏教の教えを みたと語る阿住職。  その真意はいったいどこに ある...

続きを読む

感謝を忘れない人は必ず大成する.それは人生の摂理です  第1,058号

感謝を忘れない人は必ず大成する.それは人生の摂理です 第1,058号

1 おすすめ対談の読みどころ 2 今日の「一日一言」/信用が第一 ────────────────── 1 おすすめ対談の読みどころ ──────────────────  小西 忠禮(関西シェフ同友会会長)     ×  木村 秋則(りんご農家) ──────────────────  世界一の名門ホテル・リッツに日本の 料理人として初めて職を得、現在は 幼児教育に...

続きを読む

スポンサードリンク