「 慈しむ命 」一覧
他人の意見を聞き.新たな仲間を作り.認め合う!このことが老化を防ぐ!! 第 878 号
ハリウッドスターのアンジェリーナ・ ジョリーさんが、将来、乳がんにか かるリスクを減らすために予防的 乳房切除の選択を、世界中に 発表したことは記憶に新しい。 その決断は、医学的観点、人の感情の 観点から見て、非常に大きな影響 をもったニュースだった。 アンジェリーナさんのように、自分の 体質を知り、医療の知識を持ち、自分 で治療法や生き方を選択してほしい とい...
いまを否定するのではなく.いまを楽しむ!!前進.前進.また前進!! 第 849 号
人気クイズ番組の回答者として知られて いた学習院大学名誉教授の篠沢秀夫 さんが亡くなりました。 この10年ほど、ALS(筋萎縮症側索 硬化症)という難病と向き合い続け てこられました。 声を失い、動くこともできない日々 を篠沢さんはどのような思いで乗り 越えてこられたのでしょうか。 ───────「今日の注目の人」─── 篠沢 秀夫(学習院大学名誉...
精神を常に前向きに!心身共に充実した積極人生を歩む!! 第 846 号
哲人と仰がれ、多くの政治家や経済人、 文化人が師事した中村天風先生。 その最期を看取った医師・森田浩一郎さん が『致知』で貴重な話を紹介されています。 ───────「今日の注目の人」─── 森田 浩一郎(元日本医師会常務理事) ─────────────────── こんな人がいるのか―― 最初に天風先生に お会いした時の気持ちはこの一...
みんなの前で先生に叱られていたら.自分はろくな人間にはなっていなかったと思う 第 828 号
本日は過去の記事から、選りすぐった 内容をご紹介。 明治45年生まれの教育者で、その生涯を 教育に捧げられた徳永康起先生のお話です。 ─────────────────── 横田 忠道(チャンプル整体院院長) × 西田 徹(豊岡市立府中小学校教諭) ─────────────────── 【横田】 徳永(康起)先生のお言葉の...
便利さと自然.生き物の命が同じ天秤にかけられている・・・ 第 815 号
毎号、その道で活躍されている方々の人生を ギュッと凝縮してお伝えしている「致知随想」。 まず、このコーナーからいつも読んでいる という読者の方も多くおられます。 それぞれのご体験談から、生きた 人間学を学びます。 ─────────────────── 「必要でない命はない」 川下 都志子(一般社団法人Silva代表) ────────────────...
心からのお詫びと感謝の気持ちを送ることで.恨みや憎しみが消える 第 796 号
人間誰にでも訪れる死。 死をどのように迎えるかは、私たちに とって大切なテーマです。 長年、人々の死と向き合ってきた鈴木秀子 さんの話に耳を傾けてみましょう。 ───────「今日の注目の人」─── 鈴木 秀子(国際コミュニオン学会名誉会長) ─────────────────── 私は長いこと、亡くなる方の心に 寄り添ってきま...
人生は与えられたもの.人のために生きようという決意 第 739 号
聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生が 105歳の天寿を全うされました。 その追悼の意味を込めて、日野原先生に ついて紹介した『致知』2012年4月号 特集総リードの一部を紹介します。 ─────────────── 人生は順逆の連続という。順逆をこえるとは、 順境にも逆境にも負けない自分を創ると いうことである。 日野原先生の100年の人生にも...
400年にわたって語り継ぐ≫恩を尊ぶ日本人の美しさ 第 712 号
戦国武将・宇喜多秀家とその妻・豪姫。 本日は二人にまつわる話をご紹介します。 「博多の歴女」こと白駒妃登美さんの語りを とおして人間の中に眠る美しい心が 感動と共に伝わってきます。 ───────「今日の注目の人」─── 白駒 妃登美(ことほぎ代表) ─────────────────── 戦国武将・宇喜多秀家とその妻・豪姫。 日本...
命は人間や動物というような垣根を越え.すべて深いところで繋がっている 第 699 号
『致知』の連載でお馴染みのシスター・ 鈴木秀子さんがある知人の体験談として 興味深い話を紹介されています。 四国遍路で体験した男性の不思議な話とは。 ───────「今日の注目の人」─── 鈴木 秀子 (国際コミュニオン学会名誉会長) ─────────────────── 定年退職後に四国遍路に行った 男性の知人がいます。 ...
僕はその人の心を変えようと思って.言葉を発したわけではない 第 697 号
何気なく発した言葉が時に相手の人生を 大きく変えることがあります。 臨床心理士として多くの人たちの悩みに 耳を傾けてきた皆藤章さんが体験された 感動的なお話を紹介します。 ──『致知』2016年10月号特集より ─────────────────── 10年ほど前のことですが、ある医者から 「カウンセリングをしてほしい」と患者 さんを紹介さ...