「 情熱・熱意 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
世界で食糧危機が起きれば.それを救う可能性のある国ウクライナ = 2-2 =  第 799 号

世界で食糧危機が起きれば.それを救う可能性のある国ウクライナ = 2-2 = 第 799 号

 コサックの生い立ち。  15世紀頃からウクライナやロシアの南部の ステップ地帯に住みついた者たちが、出自 を問わない自治的な武装集団を作り上げた。  「コサック」とはその集団や構成員のことである。  両帝国支配下のウクライナ。  18世紀末のポーランドの分割およびトルコの黒海 北岸からの撤退によって、それ以降第一次世界 大戦までの約120年の間、ウクライナはその ...

続きを読む

海洋環境保全をグローバルな視点で意識できる人達を増やしていく  第 797 号

海洋環境保全をグローバルな視点で意識できる人達を増やしていく 第 797 号

 日本近海の海底には、金、銀、レアアースなど、 約200兆円もの資源が埋蔵されている可能性が ある! 東日本大震災に見舞われた日本列島は、 こうした過酷な自然災害が頻発する場所。  しかし同時に、地球のプレートが沈み込む 場所に存在するがゆえ、海底に世界有数 の鉱物資源が生み出されるのだ。  本書では、領海と排他的経済水域を併せた面積 は世界6位を誇る日本の海の、特にその海...

続きを読む

そこまでやらないなら叱ってはダメ!!それは無責任です(叱るコツ)  第 794 号

そこまでやらないなら叱ってはダメ!!それは無責任です(叱るコツ) 第 794 号

 井村雅代さんのインタビュー記事の 一部をご紹介します! ───────「今日の注目の人」─── 井村 雅代 (シンクロナイズドスミング日本代表ヘッドコーチ) ─────────────────── ──五輪で合計13個ものメダルを獲得してこら  れましたが、人を育てる秘訣は何ですか。  試合が終わった時に、やっぱりこの先生に ついて...

続きを読む

海千山千の大名たちをまとめ上げた家康は.最強の親分といえる  第 793 号

海千山千の大名たちをまとめ上げた家康は.最強の親分といえる 第 793 号

 東西両軍の兵力じつに十数万、日本国内に おける古今最大の戦闘となったこの天下 分け目の決戦の起因から終結までを 克明に描きながら、己れとその 一族の生き方を求めて苦闘 した著名な戦国諸雄の人間像を 浮彫りにする壮大な歴史絵巻。  秀吉の死によって傾きはじめた豊臣政権を 簒奪するために家康はいかなる謀略を めぐらし、豊家安泰を守ろうとする 石田三成はいかに戦ったのか。 ...

続きを読む

あなたの人生やセルフ・イメージをすっかり変える  第 789 号

あなたの人生やセルフ・イメージをすっかり変える 第 789 号

 人間はどんな壁にぶつかろうとも、いかなる 逆境にあおうとも、それを乗り越え、 克服することができる。  その力は、すべての人間に内在する 信念によって与えられる。  トランプ大統領やマクドナルドのレイ・クロック などは本書のメソッドを愛用している。  「成功する自分自身」を強く思い描け。  イメージングは、人生を劇的に向上させる。  人間ほどタフにつくられて...

続きを読む

責任ある安全保障体制とは.自覚して緊張感を持って議論する  第 787 号

責任ある安全保障体制とは.自覚して緊張感を持って議論する 第 787 号

 こうして作られる沖縄「世論」尖閣、 米軍基地、自衛隊…。  日本が抱える大問題に潜む〝闇〟を 八重山の小さな新聞社が告発する。  本土からは決して見えない国境の島の真実!   子供たちの教科書が犠牲になった!   八重山日報は1977年、沖縄タイムスの社会 部長などを歴任した宮良長欣が私財をなげ うって創立した八重山のローカル紙である。  石垣市、竹富町、与...

続きを読む

「カネ・モノ・ケンリ」という資産の循環がある  第 786 号

「カネ・モノ・ケンリ」という資産の循環がある 第 786 号

 バランスシートは時計回りに読む! すると… どこから、どのようにお金を手に入れて、 そのお金をどのように使い、そして、 どんな形で会社に残っているか、 お金の流れから会社の姿が見えてくる!  「管理職として財務に強くなりたい」「取引 先の会社が危ないといわれ始めた」「株式 投資に興味がある」「就職が目の前に迫った」。  巻頭には日本を代表する5社の決算書のデータ を掲げ...

続きを読む

未知の科学文明に引き込まれ猛烈に勉強!この専門書をものにした  第 785 号

未知の科学文明に引き込まれ猛烈に勉強!この専門書をものにした 第 785 号

 「敗軍の将」旧幕臣・大鳥圭介は、近代日本 の「工業教育の父」「高級外交官」として 不死鳥のようによみがえった。  これまで重視されなかった大鳥のテクノ クラート(高級技術官僚)の側面にも光を あてた初の力作評伝。  大鳥圭介は、日本の蘭学者、幕臣、官僚である。  青年期に漢学、蘭学、西洋医学、そして 江戸に出て西洋軍学を学ぶ。  その後、幕府の歩兵奉行にまで取り...

続きを読む

巻き込まれるように集まった名も知れぬ強者達と孫正義の物語  第 784 号

巻き込まれるように集まった名も知れぬ強者達と孫正義の物語 第 784 号

 巨額買収。後継者との別れ。規制への挑戦。  裏切り、内部分裂…これまで語られ なかった「舞台裏」に迫る!  孫正義がジョブズに見せた「あるスケッチ」。 カリスマ2人が確かめ合ったモバイルの未来。  2016年12月6日。ドナルド・トランプとの 電撃会談を仕組んだ人物とは。  持ち時間は10分。サウジアラビアの副皇太子 から450億ドルを引き出した驚異の会談の中身 ...

続きを読む

真心を尽くしてすれば何事も成功するが.反対におごり高ぶる態度ですれば必ず失敗する  第 783 号

真心を尽くしてすれば何事も成功するが.反対におごり高ぶる態度ですれば必ず失敗する 第 783 号

 『致知』では毎号、テーマを立て特集を組む 編集方針を採っており、冒頭には、その号の 特集テーマを読み解く「特集総リード」 を掲げています。  たった一ページの中に、心を鼓舞する 言葉や、人生の指針となる言葉 が凝縮されています。  本日は過去の号からその一部を ピックアップしてお伝えします。 ───────────────────  人生をひらくとは心...

続きを読む

スポンサードリンク