「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
“自分の中心軸”をしっかり育てることが大切だと思うんです  第 2,046 号

“自分の中心軸”をしっかり育てることが大切だと思うんです 第 2,046 号

令和3年1月23日(土)に行われた 「『致知』新春オンライン講演会」。 その新春オンライン講演会の第三講では、 弊誌連載でもお馴染み、アサヒビール社友・ 福地茂雄先生、文学博士・鈴木秀子先生、 鎌倉円覚寺管長・横田南嶺先生による 特別シンポジウムを開催。 『致知』の魅力に始まり、 このコロナ禍を生き抜くための心構え、 よりよい人生を送る秘訣までを語り合って いただきまし...

続きを読む

ウォーキング時に四肢に負荷をかけることは×です  第 2,040 号

ウォーキング時に四肢に負荷をかけることは×です 第 2,040 号

2021/02/16 (火) 7:00 こんにちは、 岡田です。 前回「若返り筋を再生する体操の紹介」でした。 今回は「ウォーキングで傷める理由」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆが...

続きを読む

私心や私欲を捨てれば.人間の器が大きくなる  第 2,034 号

私心や私欲を捨てれば.人間の器が大きくなる 第 2,034 号

 昭和初期の大不況の時代に政財界の要人を 狙った血盟団事件に連座し逮捕。八年の 獄中生活を経て出所後は近衛文麿や 鈴木貫太郎の秘書となり反軍部 活動、終戦工作に邁進。  戦後は吉田茂を皮切りに、池田勇人、佐藤 栄作から中曽根康弘、細川護煕まで、歴代 総理はなぜこの男の言葉に耳を傾けたの か。その実像に迫る。激動の昭和史を 駆け抜け、歴代総理の指南役と呼ば れた男の凄絶な...

続きを読む

私たちが生きているのは今 ! この瞬間だけ  第 2,031 号

私たちが生きているのは今 ! この瞬間だけ 第 2,031 号

9歳で歌手デビューを果たし、 歌手人生で世に出したヒット曲は数知れず。 日本歌謡界の女王・美空ひばりさんの生き 方を、小林正観さんのお話から学びます。 一瞬一瞬を大切に生きたその姿勢は、 皆さまの人生をよりよくするヒントになる でしょう。 ─────────────────── 美空ひばりさんはずっと歌を歌ってきました。 自分のわがままで何をしたいとはほとんど言い ...

続きを読む

鶴や亀が首を伸ばすように筋肉を自力で伸ばす  第 2,030 号

鶴や亀が首を伸ばすように筋肉を自力で伸ばす 第 2,030 号

こんにちは、 岡田です。 前回「若返り筋ウォーキングのまとめ」でした。 今回は「若返り筋を再生する体操の紹介」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(補強)...

続きを読む

人間の弱い一面に触れることで深い人間理解に至ることができる  第 2,028 号

人間の弱い一面に触れることで深い人間理解に至ることができる 第 2,028 号

2021/02/02 (火) 7:31 最新号「名作に心を洗う」が発行されました。 表紙を飾っていただいた鈴木秀子さんは 『致知』連載「人生を照らす言葉」で お馴染みです。 今回は、作家で精神科医の加賀乙彦さんと 対談いただきました。 戦争体験、カトリック信徒という共通点を 持つお2人はどういう名作に触れて、苦難 の時期を乗り越えてこられたのでしょうか。 ★最新号「名作...

続きを読む

這いつくばってでも現状を打破しようとする強さがある  第 2,027 号

這いつくばってでも現状を打破しようとする強さがある 第 2,027 号

2021/02/01 (月) 7:31 本日の対談には、お笑い芸人として 初の芥川賞を受賞した又吉直樹さんもご登場! 又吉さんの原点ともなったあの一冊とは??  対談のお相手は長年日本語教育に携わっている 明治大学教授の齋藤孝さんです。 ─────────────────── (齋藤)  ……他にも又吉さんは太宰治を尊敬し、太宰の 自伝的エッセイ『東京八景』のオマージ...

続きを読む

努力の上の辛抱を立てたんだろう花が咲くのは当たりまえ  第 2,024 号

努力の上の辛抱を立てたんだろう花が咲くのは当たりまえ 第 2,024 号

1日1話、読めば心が熱くなる         365人の仕事の教科書 ………………………………………… 「努力の上の辛抱という棒を立てろ」  桂 小金治(タレント) ………………………………………… 十歳の頃、僕にとって忘れられない 出来事があります。 ある日、友達の家に行ったら ハーモニカがあって、吹いてみたら すごく上手に演奏できたんです。 無理だ...

続きを読む

母の命を静かに受け止める  第 2,022 号

母の命を静かに受け止める 第 2,022 号

このコロナ禍の中で、家族や大事な人の お見舞いや介護は自由にできないという方も 多いのではないでしょうか。 認知症の母を20年以上にわたって介護した 壮絶な体験を詩に綴ってきた藤川幸之助さん。 人は認知症になっても、しっかりとそこに 生きている―― 生きることの意味、尊さを問う詩 「ただ月のように」を配信します。 ★感動の声が続々。藤川幸之助さん初の 自選詩集『支え...

続きを読む

若返り筋メソッドの実践者は体力に不安がある人でも効果が出ています  第 2,020 号

若返り筋メソッドの実践者は体力に不安がある人でも効果が出ています 第 2,020 号

こんにちは、 岡田です。 前回「実践者インタビュー」でした。 今回は「若返り筋ウォーキングのまとめ」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(補強)ゆがみのトレー...

続きを読む

スポンサードリンク