「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
親父はこの1本数百円という焼き鳥で俺を育ててくれたんだ  第 2,127 号

親父はこの1本数百円という焼き鳥で俺を育ててくれたんだ 第 2,127 号

予約の取れない店として知られる「賛否両論」。 店主の笠原将弘さんは、父親が始めた焼き鳥屋 を受け継ぎ、人気の日本料理店に生まれ 変わらせました。 本日は笠原さんにご登場いただいた『致知』 2015年3月号特集の一部をご紹介します。 笠原さんは父親の死によって客足が遠のいた 店をどのように変革していったのでしょうか。 ─────────────────── (笠原) ...

続きを読む

困難に耐え抜くことができれば多くの事を成し遂げられる  第 2,125 号

困難に耐え抜くことができれば多くの事を成し遂げられる 第 2,125 号

このたび、致知オンラインショップでは、 数ある東洋古典の名著の中から、 激動の時代を生き抜く上で 身に着けておきたい教えが詰まった 『ポケット菜根譚』についてのご紹介です。 『菜根譚』は、儒教、道教、仏教の、 東洋の三大思想を融合した処世哲学書です。 …………………  平素の鍛錬 ………………… 忙処に性を乱さざらんとせば、 須らく閒処に心神を養い得て清か...

続きを読む

威厳とは周囲の人が「威厳あり」と感じるものであり自ら繕うものではない  第 2,123 号

威厳とは周囲の人が「威厳あり」と感じるものであり自ら繕うものではない 第 2,123 号

シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・ エンド・ジョンソンーー。名立たるグローバル・ エクセレント・カンパニー6社で社長を務めた 経営のプロフェッショナル新将命さん。 新さんは「伸びる、成長する企業と、ダメな、 倒産する企業を分ける最大の要因は “社長の品質”に尽きる」といいます。 新さんが語る経営者が断じて避けるべき 6つの「悪弊」とは。 ─────────────...

続きを読む

着実に背骨周りは軟らかくなり姿勢や動作のしなやかさが変わった  第 2,120 号

着実に背骨周りは軟らかくなり姿勢や動作のしなやかさが変わった 第 2,120 号

2021/05/25 (火) 7:00 こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「健康への投資」でした。 今回は「歩行整体(回復→補強→自立)の実際1」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆ...

続きを読む

毎日を地域の人たちと共に過ごす時間を多く持とうと心掛ける  第 2,117 号

毎日を地域の人たちと共に過ごす時間を多く持とうと心掛ける 第 2,117 号

2021/05/13 (木) 7:32 8割の人が病院で亡くなる日本において在宅で の看取りが半数という驚くべき地域があります。 滋賀県東近江市の永源寺地域です。『致知』6月 号には、地域ぐるみで高齢者や障碍者を支える 「チーム永源寺」の中心メンバー・花戸貴司医師 がその秘密をお話しされています。 超高齢社会を迎えたいま、 花戸医師の取り組みは一つの指針となるはずです。 ...

続きを読む

官僚が独占していた情報を広く国民に「公開」する  第 2,116 号

官僚が独占していた情報を広く国民に「公開」する 第 2,116 号

 なぜ復興予算が霞が関の庁舎や沖縄の道路に 使われたのか―流用問題をスクープした 記者が国家的犯罪の真相に迫る!  復興1年目にあたる2011年度は、復興予算 として3回にわたる補正予算が組ま れた。合計15兆円。  2012年6月の発表では、6兆円もの復興 予算が未執行となり、被災地で予算が 使われていないのだという。  予算を必要としている被災者は多くいるはず ...

続きを読む

「本人確認」と「資金の流れ」が行政システムのベース  第 2,105 号

「本人確認」と「資金の流れ」が行政システムのベース 第 2,105 号

 デジタル庁が創設され、行政のデジタル化が 進められている。また民間企業においても、 コロナ禍の拡大を防ぐためにリモート ワークの機会が増え、ビジネスパー ソンはPC、タブレット、スマホ などを多用する「新しい仕事 の仕方」、いわば「デジタル仕事術」を 余儀なくされていると言っていい。逆に言えば、 機械に弱いビジネスパーソンは、これから どんどん取り残されてしまうだろう。 ...

続きを読む

完璧じゃなくていい。八割.九割で合格点  第 2,103 号

完璧じゃなくていい。八割.九割で合格点 第 2,103 号

2021/05/03 (月) 7:31 女子個人として前人未到のオリンピック 四連覇を成し遂げたレスリング選手の 伊調馨さん。日本女子スピードスケート選手 として初の金メダルに輝いた小平奈緒さん。 『致知』最新号には、お二人の貴重な対談が 掲載されています。人生の歩み、強くなる ための条件、道を究める楽しさなど、 学びが満載の対談です。 本日はその対談の一部をご紹介します。 ...

続きを読む

死ぬ時にその人の本心が現れると気づかされました  第 2,102 号

死ぬ時にその人の本心が現れると気づかされました 第 2,102 号

困った人たちに救援の手を差し伸べる「おせっか い協会」会長の髙橋恵さんの活動の原点は、 壮絶な幼少期の体験にあります。父親が戦死した 後、高橋さんの母親は女手一つで幼い子供たちを 育てますが、母親が手掛けていた事業は破産。 高橋さんの一家は極貧生活を強いられた挙げ句、 離ればなれになってしまいます。 そこで高橋さんを待っていたのが、辛い虐め でした。『致知』5月号に掲載され...

続きを読む

人間力向上の環境も手に入れることが出来る  第 2,100 号

人間力向上の環境も手に入れることが出来る 第 2,100 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「施術家に必要なのは人間力」でした。 今回は「施術家を育ててくれる環境」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(補強)ゆがみ...

続きを読む

スポンサードリンク