「 出逢い 」一覧
ビジネスで成功するために必要なこと.当たり前のことをやり切る 第1,051号
最も注目される若き起業家が生きていく ための路上ライブで身につけた人生と ビジネスの本質をすべて明かす。 成長ビジネスの勘所について語って おり、この本を読めば、あらゆる 〝ビジネス〟の勝算が上がる と確信しています。 僕が全力で魂を注ぎ込んだこの本が、 皆さんの人生を1㎜でもプラスの 方向に傾けることを、心から 願ってやみません。 「秋元さん。僕はビジネ...
自分の情念に耳を澄ます時期は.必ず自分の財産になる 第1,049号
適切な言葉を選べなければ、 深い思考は出来ない。 表現することはおろか、 悩むことすら出来ない。 人は言葉を獲得することに よって人生を生き始める。 だから読書することは重要なのだ。 本は最も身近で最も安価な人生を 切り拓く決定的な武器だ。 「見城徹の読書は血の匂いがする。ただ、 文字を追って『読了』と悦に入っている 輩など、足下にも及ばない。...
本当にいいものは取るに足らないものの中にある 第1,047号
あなたの品性ある人生こそ、大切 な人への贈り物なのです。 メスも薬も使わず、3000人以上の がん患者と家族に生きる希望を与 えた「がん哲学外来」創始者 の心揺さぶる言葉の処方箋。 「命より大切なものはない」 とは考えないほうがいい。 命が尊いことは確かですが、命が一番 大切と考えてしまうと、死はネガテ ィブなものになり、あるときを 境に死に怯えて生きるこ...
彼女たちの言霊の剣が.僕の胸をズボッと貫いた 第1,046号
────────────────── 船橋 康貴(ハニーファーム代表理事) ────────────────── 養蜂家として世界一のハチミツをつく ると評判の船橋さんは、もともとは シンクタンクの社長でした。 なぜ社長から養蜂家へと転身 されたのでしょうか? ──養蜂家としての活動は何年 くらい経つのでしょうか? 今年で7年目になりますが、それ以前 ...
娘よ!私たちのもとに生まれてきてくれて本当にありがとう 第1,041号
全国にいらっしゃる読者の数だけ、『致知』 にまつわる様々な物語が存在します。 本日は、『致知』を通じて心の根っこ を育ててこられた読者の物語を お伝えします。 ────────────────── 越後久美子 (ママたちの居場所「来mama (きまま)ルーム」主宰) ────────────────── 昨年7月、私は第三子...
有酸素運動と無酸素運動が補完しながら.効率的に一味違う健康を夢見る 第1,020号
こんにちは、 岡田です。 前回は『健康のための有酸素運動と無酸素運動』でした。 有酸素運動と無酸素運動の違いとその兼ね合いと、 健康に良い有酸素運動と無酸素運動について、 ざっくりと説明しました。 今回は、その兼ね合いについて、 もう少し突っ込んで検討することにしましょう。 最近、少し考えが変わつてきました。 以前は、筋トレ(第二の矢)で弱点を補強してから...
臨床とは死に逝く人の床に臨んで魂のお世話をすること 第1,017号
科学への信頼が厚く、大学は 工学部に入った皆藤章さん。 そんな皆藤さんが、臨床心理士を目指 すようになったきっかけとなった、 ある恐ろしい事件とは――。 ──────────── 鈴木 秀子(文学博士) × 皆藤 章(臨床心理士) ──────────── 【皆藤】 河合先生と出会えたのは全くの偶然です。 私は高度成長期に多感な時期を過ごし...
出発点はすべて自分の責任として引き受けること 第1,016号
「ありがとう。ごめんなさい。許して ください。愛しています」たったそれ だけの言葉で、誰にでも、いますぐ に、簡単にあらゆる問題が解決 できる奇跡の秘法「ホ・オポノポノ」。 ハワイの州宝だったモナ・ナラマク・ シメオナから伝統ヒーリングの伝承 を受け継いで体系化した「セルフ ・アイデンティティ・ホ・オポ ノポノ」を継承者のヒューレ ン博士自身が初めて語る。 もし...
前を向いて歩き続けることの大切さを教えられます 第1,012号
2016年に開催されたリオデジャネイロ パラリンピックで初めて正式種目に 採用された女子ブラインドマラ ソンで見事銀メダルを獲得 した道下美里さん。 どんな逆境に遭っても、決して諦める ことなく立ち向かってきたその姿に、 いまたくさんのエールが送ら れています。 ───────────────── 道下 美里(ブラインド マラソンランナー) ──...
主人の表情はとても穏やかで嬉しそうでした = 2-2 = 第1,009号
上島会長は、何度も視察へ訪れ、大声で 怒鳴り、そして叱咤激励してくれた。 「お前やったらできる。だから思いっきり 暴れ回れ。責任は全部わしが取る」 尊敬する人から、そこまで言われて 発奮しない人間がいるだろうか。 会長は、何もかもお見通しだった。 低カフェインのコーヒーの価値が わかっていない人が多い。 それが如何に貴重で、さまざまな 可能性を秘め...