前を向いて歩き続けることの大切さを教えられます 第1,012号

 2016年に開催されたリオデジャネイロ

パラリンピックで初めて正式種目に

採用された女子ブラインドマラ

ソンで見事銀メダルを獲得

した道下美里さん。

 どんな逆境に遭っても、決して諦める

ことなく立ち向かってきたその姿に、

いまたくさんのエールが送ら

れています。

─────────────────

 道下 美里(ブラインド

       マラソンランナー)

─────────────────

 道下さんが初めて目に違和感を覚えた

のは、小学校4年生の時だった

といいます。

 「初めて右目に異変が見つかったのは、

小学4年生のこと。

 その後、原因も分からぬままに視力は

徐々に落ち、中学2年生の頃には0.1に。

 医師の勧めに応じて行った数度の

手術も空しく、右目は完全に光

を失ってしまったのです。

 それでも左目を頼みに高校、短大を卒業

した後に、働きながら調理師免許を取得

したのは、将来、レストラン経営を

夢見ていたからでした」

 しかし、残された左の目にも

病魔が忍び寄ってきます。

 「残された左目に、右目と同じ異変

が見つかったのは20代も半ばに

差しかかった頃でした。

 すぐに医師の診断のもと手術に臨んだ

ものの、術後に目を開くと、擦りガ

ラスをとおして見るような状態

になってしまったのです。

 完全に光を失ったわけではありません

が、そうなっては一人で外出する

こともままなりません。

 未来に希望を描くこともできず、自分が

生きている意味を一人自問自答

する日が続きました」

 母親の勧めで入学を決めたのが、同じ

境遇の人たちが通う盲学校でした。

 最初は不安でいっぱいだった道下さん

でしたが、その不安だった心を元気

にしてくれたのが学校にいた仲

間たちだったのです。

 「周囲の人たちとうまく関係を築いて

いる盲学校の仲間から学ぶ中で克服

できたことも多くありましたが、

自分に素直になれたことで

人間関係に悩むことも

徐々になくなったように思います。

 一方、チャレンジ精神旺盛な仲間たちに

刺激され、スキューバダイビングなど

新しいことにも挑戦しました。

 あれもできない、これもできないと失う

ことばかりだった青春時代を過ごして

きただけに、盲学校に入ってから

の3年間は、何かを取り戻そ

うと必死だった自分がいたのです」

 盲学校で陸上競技を始めた道下さんは、

どんどん実力をつけ、遂にはフル

マラソンにチャレンジ。

 遂にはパラリンピックの舞台に立て

るまでになられたのでした。

 そんな道下さんの心の支えになって

いるのが「耐えるもの必ず

志を得る」でした。

 「盲学校を卒業後に勤めた鍼灸院に

西森芳夫院長という全盲の方が

いらっしゃいました。

 かつて戦場で爆雷にあって視力を失い、

戦後の動乱期におけるどんな逆境に

も耐え抜く中で、鍼灸師という

道を一心に歩んできた先生です。

 御年90にしてなお意気軒昂でいらした

西森先生に教わったのが、『耐える

もの必ず志を得る』という言葉でした。

 どんな逆境に遭っても、投げ出さずに

耐え忍べば、必ずその先に光が

見えてくる――。

 障碍者にとっての日常は、

耐えることの連続です。

 その中にあって何があろうと、

を待てるようになったのはこの

言葉のおかげでした」

 道下さんの前向きな歩みに、どんな逆境

に遭っても、決して諦めることなく、

前を向いて歩き続けることの

大切さを教えられます。

『致知』2018年5月号【最新号】

            連載「致知随想」P85

今回も最後までお読みくださり、

    ありがとうございました。感謝

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください