「 価値観 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
みんな楽しいことをすれば体の調子が良くなる  第 2,119 号

みんな楽しいことをすれば体の調子が良くなる 第 2,119 号

笑いには「医力(いりょく)」がある――。医学 博士の高柳和江さんと、4月13日に逝去され た筑波大学名誉教授の村上和雄先生は、そ う提唱されていました。医学と遺伝子 工学、異なる見地から放たれる〝笑い〟の 知られざる効用に目を見開かされると共に、笑顔 でポジティブに生きる大切さを教えられます。 ユーモアを武器に、力強く朗らかに生き たいものです。 ──────────────...

続きを読む

世界帝国を築いた七人の悪党の手練手管  第 2,118 号

世界帝国を築いた七人の悪党の手練手管 第 2,118 号

 辺境の島国イギリスを、世界帝国へと押し 上げたのは、七人の悪党たちだった。  六人の妻を娶り、うち二人を処刑したヘンリ 八世。王殺しの独裁者クロムウェル。外国人 王のウィリアム三世とジョージ三世。砲艦 外交のパーマストン。愛人・金銭スキャ ンダルにまみれたロイド=ジョージ。 そして、最後の帝国主義者チャーチル…。  イギリスでは、歴史を動かすのはあくまでも 人間とその決...

続きを読む

毎日を地域の人たちと共に過ごす時間を多く持とうと心掛ける  第 2,117 号

毎日を地域の人たちと共に過ごす時間を多く持とうと心掛ける 第 2,117 号

2021/05/13 (木) 7:32 8割の人が病院で亡くなる日本において在宅で の看取りが半数という驚くべき地域があります。 滋賀県東近江市の永源寺地域です。『致知』6月 号には、地域ぐるみで高齢者や障碍者を支える 「チーム永源寺」の中心メンバー・花戸貴司医師 がその秘密をお話しされています。 超高齢社会を迎えたいま、 花戸医師の取り組みは一つの指針となるはずです。 ...

続きを読む

官僚が独占していた情報を広く国民に「公開」する  第 2,116 号

官僚が独占していた情報を広く国民に「公開」する 第 2,116 号

 なぜ復興予算が霞が関の庁舎や沖縄の道路に 使われたのか―流用問題をスクープした 記者が国家的犯罪の真相に迫る!  復興1年目にあたる2011年度は、復興予算 として3回にわたる補正予算が組ま れた。合計15兆円。  2012年6月の発表では、6兆円もの復興 予算が未執行となり、被災地で予算が 使われていないのだという。  予算を必要としている被災者は多くいるはず ...

続きを読む

生きるということは攻めることだ  第 2,115 号

生きるということは攻めることだ 第 2,115 号

 落合信彦の自伝風人生相談。若者のバイブル。  万事“金”の人生観にとらわれかけている現代 の若者たちに対する、落合信彦からの熱き メッセージ。雑誌「GORO」連載時 には名物コラムとして大人気を博し、 “現代の若者のバイブルである”との定評を得た。  オタク化し、夢を失って飼いならされてしまった 男たちに、再び熱い気持ちをよみがえさせる好著 が電子書籍版で新登場。もっと男...

続きを読む

道を逸れて外に出たからこそ私は自信を持ってそのことが言えた  第 2,111 号

道を逸れて外に出たからこそ私は自信を持ってそのことが言えた 第 2,111 号

2021/05/11 (火) 7:30 仏教を分かりやすく説くことで定評がある 愛知専門尼僧堂堂頭の青山俊董(しゅんどう) さん。15歳で出家した青山さんですが、 学生時代は仏教界の古い体質に反発して 文学に進もうとした時期もあったそうです。 時を経て、青山さんは同じ尼僧である瀬戸内 寂聴さんとある女性雑誌で対談した折、 そのことについて言及されました。 『致知』2021年6...

続きを読む

日常生活のなかで体温を上げ体型を整えることができる  第 2,110 号

日常生活のなかで体温を上げ体型を整えることができる 第 2,110 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「施術家を育ててくれる環境」でした。 今回は「時代変化に対応する」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(補強)ゆがみのトレーニ...

続きを読む

お互いがお互いのために生まれてきたかのような一体感を感じた  第 2,109 号

お互いがお互いのために生まれてきたかのような一体感を感じた 第 2,109 号

 芸人いや、雄(オス)平子が結婚14年目に なった今も、高校2年生カップル付き合っ て2カ月目の熱量をキープしていられる、 そんな夫婦愛の秘密とは一体何なのか。  「おいおい、嫁に飽きたなんてとんだ傲慢 やろうだ。1日として同じ顔してる 女なんていねえ。」  倦怠期ならここに来い、セックスレスならここ に来い、夫婦で口説き合いたいならここに来い。  まずは皆様に謝らな...

続きを読む

10年という節目を自分なりに納得できるようにやる  第 2,108 号

10年という節目を自分なりに納得できるようにやる 第 2,108 号

日常生活の基盤となる掃除を徹底して掘り下げる ことで人を変え、会社を変え、学校を変えること ができることを自らの実践によって証明した 人がいます。 イエローハットの創業者・鍵山秀三郎さんです。 『致知』最新号の6月号では鍵山さんに薫陶を 受けた阿部豊さん(日本を美しくする会東京掃除 に学ぶ会所属)木南一志さん(新宮運送社長) のお2人が鍵山さんに学んだ生き方や 掃除の素晴らし...

続きを読む

あらゆる危機に対する準備ができていなければならない  第 2,107 号

あらゆる危機に対する準備ができていなければならない 第 2,107 号

 陸海空の自衛隊から「平成の名将」が集結、 軍人の常識で語り尽くした「今そこにある 危機」。令和日本の最も重要な戦略的 課題は、力による現状変更に躊躇 しなくなった中国の封じ込めである。  台湾有事は現実の懸念であり、その際には尖閣 諸島や沖縄も戦場になる可能性がある。自衛隊 は本当に国土・国民を守り切れるのか。日米 同盟は機能するのか。そして国民に「有事 への備え」はあるの...

続きを読む

スポンサードリンク