「 活き抜く為の知恵 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
世の中は、普段の平らな付き合いと.実績がモノをいう 第 167 号

世の中は、普段の平らな付き合いと.実績がモノをいう 第 167 号

 日本社会はカネと人事を押さえた 人間が頭領になる。  人間、何事につけてもツキが肝要だ。  競馬、マージャン、花札、ルーレット、 それに仕事、商売、何でもそうだが、 ツイている時は空恐ろしいほどにつく。  打つ手、選ぶ手がどんぴしゃりと当たる。  逆に、ツイていない時は、どうあがい ても裏目ばかり出る。  政治とは、本質的に結果責任の世界だ。  終わり...

続きを読む

純粋・新鮮・旬」な食材を選んで食べていますか 第 163 号

純粋・新鮮・旬」な食材を選んで食べていますか 第 163 号

 あなたの身体は自分が食べたものでできて いますこれは間違いのない事実です。  しかも、昨日食べたものでできて いるわけでなく、  3日前に食べたものでできているわけでな く、1週間前でも1ヶ月前でもなく、6ヶ月 前に食べたものでできているわけです。  それなのに、あなたは一回の食事に 気を使いすぎです、もっと楽な 気分で選びましょう。  1週間単位で栄養バラン...

続きを読む

最善の努力を尽くして天命を待つ  (2-2) 第 161 号

最善の努力を尽くして天命を待つ (2-2) 第 161 号

 今日では個人の自由は保障され、本人の 能力や努力次第で経済的な進歩・向上 の道は開かれています。  しかし、それによって個人間の格差が、 ますます拡大し、無制限な競争は対立・ 抗争を生み、結果的には、社会福祉 などの救済措置が必要になってきます。  いずれにしても、人間の欲望の拡大は両 刃(もろは)の剣で、抑圧すればやる気を なくし、放置すれば他を疎外(そがい) する...

続きを読む

人は、穀類、野菜、時々肉の生き物 第 157 号

人は、穀類、野菜、時々肉の生き物 第 157 号

 酵素は、必要な時必要なだけ体内で作られます。  マクロビオティックのように「生の野菜を 控えなさい」とまでは云いませんが、酵素 を摂るために食べるものではありません。  しかも、量を摂るためにジュースにして まで体に入れる必要もないのです。  食事ということを忘れては、体内の機能 を鈍らせてしまうばかりなのですね。  個人的な考えで云えば、「野菜は体に 良い」と...

続きを読む

創造への意欲と.炭鉱に対する責任感と愛情 第 156 号

創造への意欲と.炭鉱に対する責任感と愛情 第 156 号

 小谷正一(こたにまさかず1912~1992)を 知ったのは、馬場康夫(1954年生まれ)著 『ディズニーランドが日本に来た!「エン タメ」の夜明け 』(講談社文庫2013年)を読んだ時。  毎日新聞から、電通の社長・吉田秀雄(1903~1963) に請われて電通に入社。  その彼が、「当たる」ことを探求されている。    これは「名プロデューサー」の小谷氏の唯一の著書。 ...

続きを読む

宇宙からの預かりもの  (3-3) 第 151 号

宇宙からの預かりもの (3-3) 第 151 号

 もし、自分の意志でそうしたものを自由に コントロ-ル出来るのであれば、医師や、 み仏の力を借りなくてもよいでしょう。  こうしてみると、世の中全てのものは、人間 であれ、その他のものであれ、どれ一つと して、"わがもの"というものはなく、 みな、宇宙自然の命の働きの一部 分であることが分かります。  私達はそれを預かっているに過ぎないのです。  にもかかわらず、人間...

続きを読む

塩分の働きを考え塩も大切な栄養素 第 134 号

塩分の働きを考え塩も大切な栄養素 第 134 号

 塩分が気になります3   塩にどんな働きがあったとしても、実際 に体に働いてくれなければ、結局は机 上の空論で終わってしまいます。  塩を体に負担なく摂り入れるためには、 どのようにしたら良いのでしょうか。  調味料としての塩は、なるべく焼き 塩を選ぶといいですね。  塩を焼くことで、にがり成分が体に 負担のない状態にするのは、何度 かお話しをしている通りです...

続きを読む

塩分の代わりに化学調味料が入っている? 第 119 号

塩分の代わりに化学調味料が入っている? 第 119 号

 塩分が気になります1  日曜日のワークショップで「味付けが濃い ので最近薄くしています」という方が いらっしゃいました。  世の中では未だに減塩が云われ、 減塩の食品も出回っています。  質問をされた方は減塩のために、減塩用 のダシを使っているとのことでした。  使っているダシを見ていないので、一概 にはいえませんが、塩分が少ないダシ にはカラクリがあります。 ...

続きを読む

人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集  (3-3) 第 115 号

人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 (3-3) 第 115 号

 日本人はプレゼン力を磨け。  明日にタネをまけ。  夕べにも手を休めてはならない。  ユダヤ人は常に明日目が吹くかも しれないタネをまき続けている。  どれが実を結ぶかはわからないが、 種はまかなければ実らない。  ビジネスでいう種は、企画であり、 アイデア、立案である。  企業の活動において、一番儲かるのが企画・立案、 そしてハードに関わるコンテンツ...

続きを読む

その言葉は本心 ? 本音なの? (その2) 第 101 号

その言葉は本心 ? 本音なの? (その2) 第 101 号

  文豪の山本有三(1887-1974)に『ことば の力』と題する次のような一文があります。       一個のパンをわけあう       分けあって食べるふたりの心       心と心がことばで通う       「ごちそうさま」「いいえ」    「山の上のあの花は なんという花だっけ」    ツリガネソウだ きれいだったな    ことばで その花がほかの花と区別され  ...

続きを読む

スポンサードリンク