一歩一歩進めば.いつの間にか上まで辿り着いている 第 678 号

 西洋に禅を伝えた鈴木大拙という人がいます。

 その大拙氏に長く仕えた岡村美穂子さんに

大拙氏の教えを語っていただきました。

 対談のお相手は、京都大学名誉教授

の上田閑照さんです。

───────「今日の注目の人」───

岡村 美穂子(大谷大学元講師)
   ×
上田 閑照(京都大学名誉教授)

───────────────────

【上田】 
 大事なことはやはり何かに打ち込む

ことですね。

 打ち込むことによって限界にぶつかり、

小さな自分が破られて初めて広々と

した世界が感じ取れるようになる。

 打ち込むという経験をしなかった

ら、何にもなりません。

【岡村】 
 そのように考えると大拙先生は95歳で

亡くなるまで「願」に生き抜かれた

方でした。

 「まだまだだぞ」という言葉を最後の

最後まで使っていらして……。

 今回のテーマは寧静致遠ということですが、

これを聞いて思い出した話があるんです。

 先生が亡くなるまでお住まいになっていた

鎌倉の松ケ岡文庫に行くには130段の高い

石段を上らなくてはいけません。

 先生も90歳を超えられて、新聞記者の

皆さんが見える度に「大変でしょう」

と心配されるんですが、先生は

「いや、一歩一歩上がれば何でもないぞ

 一歩一歩努力すれば、いつの間にか

高いところでも上がっている」と。

 これは無心についておっしゃった言葉

なのですが、寧静致遠もそういう

意味だと思うんですね。

【上田】 
 ああ、一歩一歩進めば、いつの間にか

上まで辿り着いている。

 「一歩一歩」と「いつの間にか」、この

両方がともにあるところが大事なのですね。

【岡村】 
 だから、下にいるのに上のほうばかり眺め

てね、「上るのは難しい」と思って動か

ないでいる人と、大拙先生のように……

 ※鈴木大拙氏の歩まれた道のりについては

最新号をお読みください。

 『致知』2017年6月号

         特集「寧静致遠」P18

───────────────────
全国の『致知』読者から届いた声
───────────────────

 かかりつけの歯科医で『致知』と出逢い、

心に火が灯されました。

 還暦を過ぎても魂を磨くのに遅くはない、

との希望とともに貪るように読んでいます。

  ───長谷川誠さん/神奈川県

今回も最後までお読みくださり、ありがとう

             ございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください