「 教育・思考・清浄 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
この世で最も罪が重いのは.睡眠時間を削ることだ  第 1,783 号

この世で最も罪が重いのは.睡眠時間を削ることだ 第 1,783 号

 複雑に考えない。「絶対に捨てられない物」 だけを残す。無意味な義理行為をやめる。 何となく人と会う時間を減らす…。  ムダな「考え」「物」「人」「行動」を捨て ると、真に大切なものが得られる!  嫌なことがあったら、堂々と ふて寝すればいい。  片づけとはスバリ、迷っている物を捨てる ということだ。それが片づけの本質なのだ。  捨てるたびに、年収が増える。 ...

続きを読む

歩行中のひらめき価値は非常に高いので見逃せません  第 1,780 号

歩行中のひらめき価値は非常に高いので見逃せません 第 1,780 号

こんにちは、 岡田です。 前回は「TSURUKAME体操」5でした。 5回に分けてTSURUKAME体操を解説しました。 前回までで、一通りまとめは完了したので、 今回からは気分を新たにし、 新鮮で普遍的な健康情報の発信をこころがけていきます。 今回は「歩きながら深める健康の真理」というお話です。 図入りはこちら --------------...

続きを読む

信頼こそが繁栄の最大のカギである  第 1,779 号

信頼こそが繁栄の最大のカギである 第 1,779 号

 著者はクレアモント大学院大学経済学・心理 学・経営学教授。クレアモント神経経済学 研究センター所長(2002年に自身が創設)。  ロマリンダ(Loma Linda)大学医療センター 臨床神経学教授。2004年、人間が相手を 信頼できるか否かを決定する際に脳内 化学物質の「オキシトシン」(oxytocin)が 関与していることを発見し、以来、オキシトシン が人間のモラルや社会行...

続きを読む

人を活かす個性の時代の経営者の姿  第 1,778 号

人を活かす個性の時代の経営者の姿 第 1,778 号

フジテレビ『関ジャニ∞クロニクルF』で、 村上信五さんが「人生で最も影響を受けた本」 として紹介された『いまこそ、感性は力』。 本書は、経営者を中心に全国から引きも 切らず、講演の依頼がある芳村思風氏と、 プロゴルファーの青木功氏や、 スポーツキャスターの松岡修造氏などにも 影響を与えた行徳哲男氏による共著です。 この本で語られているのは 「感性の力」 の必要性。 ...

続きを読む

男として名指しされて断ることはできへん  第 1,777 号

男として名指しされて断ることはできへん 第 1,777 号

大きな反響を呼んでいる、服部剛先生による WEB限定連載「いま伝えたい服部剛の 感動の日本史講義」。 服部先生から届いた連載第2回は、 沖縄県最後の官選知事・島田叡の覚悟溢れる 生き方です。いまこそ私たちはその島田の 生き方に学ばなければなりません。 ★いまこそ『致知』で教養・見識を高めよう! 『致知』の詳細・ご購読はこちら  ─────────────────── ...

続きを読む

いつも笑顔でいつも身嗜みが整っている  第 1,775 号

いつも笑顔でいつも身嗜みが整っている 第 1,775 号

全日空(ANA)で24年間、 客室乗務員を務め、天皇皇后両陛下や各国 要人のVIP特別機担当として活躍して こられた里岡美津奈さん。 CAとして最前線で活躍してこられた里岡さん には、チャンスを呼ぶ3つの習慣があったと いいます。 『致知』2017年11月号に掲載された記事の 一部をご紹介します。 …………………………………………………… 「チャンスを呼ぶ3つの...

続きを読む

人間は.自分が想像するものは何でも生み出すことができる  第 1,772 号

人間は.自分が想像するものは何でも生み出すことができる 第 1,772 号

   ナポレオン・ヒルは、鉄鋼王アンドリュー・ カーネギーの誘いに応じて、彼に紹介され た発明家や企業家500余名を20年間に わたって追跡インタビュー。  人がいかにして成功を勝ち取るか、その根底 にあるマインドとメカニズムを普遍化した。 マインドとは、「エンシュージアズム(熱意)」 と「深層自己説得」、すなわち自己暗示である。  正規の教育を十分に受けていなかったヘンリ...

続きを読む

美しい姿勢でしなやかな体になりたい人向けの体操  第 1,770 号

美しい姿勢でしなやかな体になりたい人向けの体操 第 1,770 号

こんにちは、 岡田です。 前回は「TSURUKAME体操」4でした。 ひきつづき、若返り筋メソッドの中心エクササイズ、 「TSURUKAME体操」の解説です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復...

続きを読む

世の中の独創力はそうやってできてるんですよ  第 1,769 号

世の中の独創力はそうやってできてるんですよ 第 1,769 号

2020/05/23 (土) 7:33 ペンシルロケットの開発者であり、 「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」 といわれる糸川英夫博士。 『致知』2010年2月号より、 その薫陶を受けた的川泰宣氏の お話をご紹介します。 ………………………………………………… 「独創力を発揮するための三条件」     ――糸川英夫博士の教え     的川泰宣 ...

続きを読む

ただ知りたいから.知っておきたいから知る  = 2-2 =  第 1,768 号

ただ知りたいから.知っておきたいから知る = 2-2 = 第 1,768 号

  「政治記者が政治家の家に押しかけるとき、 普通は応接間で待つものだが、時にその家 の主人と親しいと自負する記者は茶の間 の方へもぐり込む。これを『お茶の間 組』と称して得意になっている記者 もいるが、ある夜、その『お茶の 間組』の記者の前に、平然と 佐藤栄作の寝室から現れ 出た記者がいた。後藤基夫である。 以来、『寝室組』という言葉が生まれた」  後藤の「比類なき情報網...

続きを読む

スポンサードリンク