「 教育・思考・清浄 」一覧
心と身体を健やかに保つことを常々実行 第 2,007 号
2017年、105歳の天寿を全うされた 聖路加国際病院名誉院長・日野原重明医師。 生前、多くの人に親しまれた日野原医師の長生 きの秘訣とはどういうものだったのでしょうか。 20年にわたって親交を重ねてきた 遺伝子工学の第一人者・村上和雄氏の分析は、 実に示唆に富んでいます。 ★『致知』最新号の案内はこちら ─────────────────── (村上) そ...
悲惨な境遇に置かれても己を捨て.人のために生きようとする 第 2,006 号
神奈川県の県立高校教師(当時)中村正和 さんは2011年の東日本大震災後の夏休み、 陸前高田市などで瓦礫を拾うボランティア 活動に参加。 ─────────────────── 私は、被災地で得た体験を、ぜひとも生徒たち と共有したいと考え、震災にまつわる様々な 情報を集めて授業を行いました。 その際「九歳の男の子」の話を知って、私は 衝撃を受けたのです。 それは、ユー...
時間を区切る.人間の集中力は無限には続きません = 2-2 = 第 2,005 号
( 2-1 第 2,004 号 から続きです。) 4.捨てる 勘違いしやすいですが、不満をいくら解消して も、マイナスの感情が一時的にゼロに近づく だけで、幸せになれるわけではありません。 ストレスに上手に対処している人は、 どうにもならない悩みを解決しようとせず、 その時間をもっと幸せになれる何かに使う ことを意識しています。 ネガティブな感情を減らそうと躍起になる...
精進の中の楽しみを味わい尽くす人生を生きたい 第 2,003 号
『致知』編集長が贈る 人間学のバイブル「人生の法則」 本日は『人生の法則』から内容を 一部ご紹介いたします。 ………………………… 精進の中に楽あり ………………………… 名人達人と言われる人たちがいる。 そういう人たちには共通した資質がある。 それは対象と一体になっている、 ということである。 鉄砲撃ちの名人は 遠くの獲物も一...
全身から無駄な力が抜けた瞬間.異次元歩行に入ったと自覚できる 第 2,001 号
こんにちは、 岡田です。 前回「若返り筋ウォーキング歩く速度について」でした。 若返り筋ウォーキングを速度別に分類すると、 5段階に分かれるという内容で、 それぞれについて簡単に解説しました。 今回は「異次元歩行について」です。 図入りはこちら ・若返り筋ウォーキングのスピード 1.ゆっくり歩行 時速3.5km 2.しっかり歩行 時速4.5...
人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び (人間の欲) – 12 – 第 2,000 号
20210209 日本では食欲、性欲、睡眠欲の3つが人間の 基本的な欲求として有名です。 世界では「5大欲求」としてマズローの自己 実現理論(生理的欲求・安全の欲求・社会的 欲求・承認(尊重)の欲求・自己実現の 欲求)やキリスト教では「7つの欲求」 として7つの大罪(傲慢・嫉妬・憤怒 ・怠惰・強欲・暴食・色欲)が有名です。 その他に生存欲(生きたい)・怠惰欲(楽した...
体の声に従った歩行速度で歩けばいいのです 第 1,999号
こんにちは、 岡田です。 前回は「若返り筋ウォーキングの頻度と時間」でした。 今回は「若返り筋ウォーキングの歩く速度について」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二...
「決断」は経営者にとって重要なキーワードである 第 1,997号
「仕事で実績出したければ、サウナに入れ!」- ヤフー株式会社代表取締役社長CEO川邊健太郎氏 世界の食とサウナをめぐって旅をする経営者・ 本田直之と、“ととのえ親方”ことプロサウナー 松尾大による、“ビジネスに効く”サウナ術! 僕らにとってサウナに入ることはお風呂に入る ことと同じように習慣化してしまっていて、 もはや「何のために入るのか」と改め て意識することは少ない。しかし、 その...
穏やかな声.控えめな表情.丁寧な言葉で語る 第 1,995号
古代ローマ最強の論客が解き明かした「人を 動かす技術」。 欧米の知識人に多大な影響 を与えてきたキケローの名著『弁論家に ついて』をベースに、〈伝え方〉〈話 の通し方〉〈納得させ方〉の“奥義" をわかりやすくまとめ、あらゆる 人を動かす技術の大元であり、 なおかつグローバルエリートの基本 教養であるキケロー『弁論家について』は、 人生のさまざまな場面に使える「言葉の 技術」の...
その凄まじい面貌は男を惚れさせずにはいない 第 1,993号
「運とツキ」を高める法則を『致知』の 記事の中からご紹介します。 ★このコロナ禍を乗り切る「人間力・仕事力」 を高めよう。『致知』にはあなたの人生・仕事 を発展に導く珠玉の体験談・教えが満載の 月刊『致知』! ご購読・詳細はこちら ─────────────────── 新潮社を創業した佐藤義亮氏に、 浅草で商いを手広く営む知人があった。 ある晩、その人の店が全焼し...