「 教育・思考・清浄 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
大事なことは「自分は絶対に屈しない!これでいくんだ!」と思い続ける 第 498 号

大事なことは「自分は絶対に屈しない!これでいくんだ!」と思い続ける 第 498 号

 近年、日本人が次々とノーベル賞を受賞して いますが、そういう方々は日頃からいったい どんなことを考えているのでしょうか。  平成22年にノーベル化学賞を受賞された 米パデュー大学特別教授・根岸英一さんの 発見に至る思考のプロセスに迫ります。 ─────────── ☆ ノーベル賞受賞者の頭の中 ☆ 根岸 英一(米パデュー大学特別教授) ───...

続きを読む

信頼=言ったことは正確に理解され.漏れなく実行してもらえる=安心感 第 497号

信頼=言ったことは正確に理解され.漏れなく実行してもらえる=安心感 第 497号

 一流のリーダーと、単なる二流のエリートを 分ける「仕事のIQ」を高めよ ――世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に 学んだ「最重要スキル+習慣+考え方」77か条! 「勉強ができるかどうかを示すIQと、一流の仕事が できるかどうかを示す「仕事のIQ」は種類が違う」 このコンセプトが明確に浮かび上がってきたとき、 私はこみ上げる興奮を感じ、朝食のオムレツを ほおばりながらホテ...

続きを読む

感謝!! 豊かな心が生まれるこれが本当の教育 第 496号

感謝!! 豊かな心が生まれるこれが本当の教育 第 496号

 56歳で幼稚園をつくり、103歳のいまも 理事長として教育に思いを寄せる 近藤とみさん。  デジタル化の波が教育にも押せ寄せる中、 近藤さんの取り組みに本当の教育とは 何かを考えさせられます。 ─────────── ☆ お母さんに「ありがとう」 ☆ 近藤 とみ(学校法人まさ美学園) ───────────────────  私がよ...

続きを読む

まだワシが乾杯しとらんだろ!親の教育がなっとらん!‥‥‥ 第 494号

まだワシが乾杯しとらんだろ!親の教育がなっとらん!‥‥‥ 第 494号

64:  2014/12/05(金)12:40:59 ID:5ZZ 師走に入ると思い出す。 うちの親戚は、晦日に本家(家がでかいだけの農家)で正月支度をする。 とはいえ本家の手伝いをするわけじゃなくて、男たちは全世帯分の餅をつき (もち米ふかすところからやる) 女たちは予め分担して作ってきた正月料理を詰め合う。 (叔母は全員分の黒豆、母は松前漬け、みたいな感じ) 子供たちは本...

続きを読む

声に出す言葉によってどんどん意識が.信念や確信に変わっていく 第 493号

声に出す言葉によってどんどん意識が.信念や確信に変わっていく 第 493号

 “老化時計”を止める成長ホルモン「サイトカイン 10」の存在が、最新の生命科学でわかった。  間違いだらけの「アンチェイジングの常識」に 気づき、マイナス10歳の気力・体力・見た 目が手に入る習慣を「口ぐせ博士」 (医学博士)が明かす。  よい習慣を続けるには、どうするか。  方法はただ一つ。  意識的にやろうとするから続かない のだから、「無意識のうちにできてしま...

続きを読む

自分が何か困った時.このおっさんなら助けてくれるんじゃなかろうか 第 492号

自分が何か困った時.このおっさんなら助けてくれるんじゃなかろうか 第 492号

 ガソリンスタンド経営の傍ら、20年にわたり 140名に及ぶ非行少年たちを更生へと 導いた野口義弘さん。  非行少年たちに積極的に関わるように なった原点とは──。 ─────────── ☆ 16歳の少女が教えてくれたこと ☆ 野口 義弘(野口石油社長) ───────────────────  うちに来る子供たちは100人100様で...

続きを読む

自分が燃えるにはどうしたらいいか>それはやはり使命感を持つこと 第 491号

自分が燃えるにはどうしたらいいか>それはやはり使命感を持つこと 第 491号

 医療機器・医療品メーカーのテルモを社長と してV字回復させた和地孝さん。  和地さんは人材を育てる上でどういうこと を心掛けてこられたのでしょうか。 ─────────── ☆ 組織を伸ばす人材をどう育てるか ☆ 塙 昭彦(オフィスはなわ代表)    × 和地 孝(人づくり経営研究会社長) ─────────────────── ...

続きを読む

美しい日本語の文章を声に出して読ませるトレーニングを取り入れる  第 488号

美しい日本語の文章を声に出して読ませるトレーニングを取り入れる 第 488号

 脳科学の第一人者で「脳トレ」で有名な 川島隆太さんが最新号で、素読、音読が いかに脳によいかを語られています。 認知症を改善させる働きまであると いうから驚きです。 ─────────── ☆ 素読のすすめ ☆ 川島 隆太(東北大学加齢医学研究所所長) ───────────────────  素読によって脳が活性化するのは、 お年...

続きを読む

不揃いこそ、社会のかたちとしては安定感があり強い!!  第 487号

不揃いこそ、社会のかたちとしては安定感があり強い!! 第 487号

 西岡常一棟梁の内弟子の小川三夫親方が主宰する 宮大工を育成する「鵤(いかるが)工舎」。  ここには、年齢も性格も能力も学歴もまちまちの 26人の若者が寝食を共にして修業に励んでいる。  彼らを束ねる親方の型破りの教育論。  民家ではなく、寺社を中心に手がける宮大工 ですが、木を拵(こしら)え、組み上げていく 作業は、ふつうの大工と同じです。  大工の仕事は実作業です。...

続きを読む

君ね世の中には綺麗だな可愛いなと思う女の人がいっぱいいるだろう 第 486号

君ね世の中には綺麗だな可愛いなと思う女の人がいっぱいいるだろう 第 486号

 平成の吉田松陰とも呼ばれたという 教育家の故・小柳陽太郎さん。  本日は九州にある寺子屋モデル社長山口秀範 さんが語る恩師・小柳さんとの軽妙な 思い出話をお届けします。 ─────────── ☆ 恩師・小柳陽太郎先生の教え ☆ 山口 秀範(寺子屋モデル社長) × 占部 賢志(中村学園大学教授) ─────────────────── ...

続きを読む

スポンサードリンク