「 想像・好奇心 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
何事も逃げていては人生のほうが先に終わってしまう  = 2-2 =  第1,512号

何事も逃げていては人生のほうが先に終わってしまう = 2-2 = 第1,512号

 批判対策は、とてもシンプルだ。いっさい関わ らないだけでいい。批判が届いても、いちいち 返事をしないことだ。面と向かって批判され ても、「その通りですね」とスルーすればいい  お金持ちになったら、いいものを食べる のではない。いいものを食べるから、 お金持ちになるのだ。  「普段何をどこで食べるかで、人生は決ま る」今でもお付き合いさせてもらっている 大富豪の1人だが、...

続きを読む

基本をしっかりと身につけることが近道だ  第1,506号

基本をしっかりと身につけることが近道だ 第1,506号

 「スローヨガとは?」‥‥‥‥心とからだを シンプルに生まれ変わらせる、インド の伝統的なヨガのこと。  自分のペースに合わせてゆっくりとおこなう ので、からだにやさしく安全。ハタヨガだけ ではなく、瞑想に代表される心のヨガも おこなうのが特徴。心とからだのバラ ンスを整え、自分で心身をコント ロールできる状態を目指す。  ヨガの世界的権威が監修した、日本ではじめ ての...

続きを読む

閃きこそ人類の進歩進化を促してきた最高最大の力である  第1,505号

閃きこそ人類の進歩進化を促してきた最高最大の力である 第1,505号

月刊誌『致知』編集長が、 41年にわたり毎号、 “身を絞るような思い”で 綴っている『致知』の総リード。 毎号の特集テーマを概括する文章を まとめたシリーズの最新刊 『小さな修養論4』 が令和元年9月5日に発売 累計65万部を突破したシリーズの 最新刊である本書には、 「自反尽己」「仕事と人生」「運と徳」 「後世に伝えたいこと」など、 24本のコラム...

続きを読む

基軸通貨を握ることが世界を支配すること  第1,504号

基軸通貨を握ることが世界を支配すること 第1,504号

 尖閣諸島問題はイギリスが仕掛けた謀略だった! いま世界は未曾有の危機に直面しています。こ の危機を乗り越えるには戦争しかありません。  極東で戦争を起こし、スクラップアンドビルド でもう一度世界を立て直すことを、英国王室と ハプスブルク家は真剣に考えています。その ためには、どうやったら中国が怒りだすか。  その沸点を知るために尖閣諸島で問題を引き起 こしたのです。そして...

続きを読む

北朝鮮製の武器はロシアン・マフィアを通じている  第1,502号

北朝鮮製の武器はロシアン・マフィアを通じている 第1,502号

 黒い水を求めてブラック・マネーが燃え上が る エネルギー・麻薬・武器取引・犯罪組織 ・「ドル」の連鎖をすべて明かす。  政治と経済は表裏一体であり、政治も経済も 裏と表で動いている。そして、それら は人が動かしているのだ。  人を動かす最大の原動力は欲であり、欲が あるところに金が集まり、金のあるとこ ろには裏も表も関係なく人が集まる。  元経済ヤクザだからわかる ...

続きを読む

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び (最期の事を考える) – 11 – 第1,500号

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び (最期の事を考える) – 11 – 第1,500号

 単身世帯が主流となり高齢者に限らず、無縁化 社会が進みつつある中で、引き取り手がない 無縁仏がここ10年程で倍増しているという。  身寄りが無かったり、家族や親族が引き取り を拒否した場合、死亡地の自治体が火葬・ 埋葬する事が法律で決められている。 "死者の尊厳"は大切にせねばなら ないので当然でありますね。  私の場合、数十年前に祖父と実父母の喪主を 務めた。当時は家...

続きを読む

関節も筋肉も呼吸もすべてが滑らかで無心になれ!精神にも良い歩行  第1,499号

関節も筋肉も呼吸もすべてが滑らかで無心になれ!精神にも良い歩行 第1,499号

こんにちは、 岡田です。 前回は「健康軸のブレない考え方」でした。 健康を害する可能性があることはしない、 より健康になる方向で考えて検証しながら進む、 健康思想は絶対外せないという内容でした。 今回は「呼吸と整体歩行」です。 --------------------------- 『歩行整体メソッド』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システ...

続きを読む

歴史.法律.経済.軍事等々の知識も身につけていないと駄目なのだ  = 3-3 =  第1,498号

歴史.法律.経済.軍事等々の知識も身につけていないと駄目なのだ = 3-3 = 第1,498号

 外交交渉では、総理、外相、あるいは交渉 団長の判断とパフォーマンスが決定的に 重要なことは事実だが、その前に国 内の諸勢力の間に根回しをして交 渉の落としどころを探らなければならない。  いずれの国でも「外交は内政の延長である」 と言われるが、超大国のアメリカもその 例外ではない。本来であれば一貫した 外交戦略を自力で実行できる力を 持つアメリカでさえ、内政に 振り回され...

続きを読む

三食足りて寝るところあれば人間は何の不自由もない  第1,494号

三食足りて寝るところあれば人間は何の不自由もない 第1,494号

 英語百科辞典を売りまくったトップセールス マン、札幌五輪効果で大盛況だった英会話 教室、インベーダーブームに乗ったゲー ムリース業、「北大神田書店」グルー プによるビニ本の製作・販売、 年商百億円を達成した伝説 のダイヤモンド映像……  億単位のカネを稼いでは、幾度となく一文 無しになった山あり谷あり泥沼ありの道の り。いかなる境遇に置かれても、「折れ ない、めげない、負...

続きを読む

国づくりのバトンとは即ち私たちの親戚の物語  第1,493号

国づくりのバトンとは即ち私たちの親戚の物語 第1,493号

歴史教育の偏向と教育現場で戦い、教壇を去った いまも後進育成のために講座を開き、長年 培ってきた歴史授業を伝授している齋藤武夫さん。 その目から鱗の教育事業の実践例を お話しいただきました。 ★あなたの人生・仕事のヒントが満載! 月刊『致知』の詳細・ご購読はこちら  ─────────────────── 日本列島が誕生したのは一万数千年前。 悠久の時間をかけて日...

続きを読む

スポンサードリンク