「 想像・好奇心 」一覧
より高い壁を乗り越えていく 第 124 号
現在42歳にして現役のメジャーリーガーと 言えば、そう、イチロー選手です。 「どうしたらそれだけたくさんのヒットを 打てるのですか」という、野球少年の無邪 気な質問に真剣に答えるイチロー選手の 言葉の中に、一流選手として成功し続 けるためのヒントが隠されています! ────────『今日の注目の人』── ◆ 向上心を掻き立てるもの ◆ 奥村幸治 (NPO法人ベースボ...
誠意を尽くせば必ず見えなかったものが見えてきます 第 123 号
創業期をいかに乗り越えるか。 それは逆境に立たされた時にどう生きれば よいか、にも通ずる生きた教えに なってくれます。 イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんが 自らの体験から掴まれた「確信」に ぜひ触れてみてください。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 誠意を尽くしたと言えるか ◆ 鍵山 秀三郎(日本を美しくする会相談役) ─────────...
大きな心で抱きかかえることを学ぶ 第 117 号
毎号、古今東西の名著を読み解く 今回取り上げられたのはサン=テグジュペリ 作の名作『星の王子さま』です。 王子が一輪の花に抱いた思いから 伝わってくる本当の愛や絆とは── ────────『今日の注目の人』── ◆ ただあなたがいてくれるだけで ◆ 鈴木秀子(文学博士) ─────────────────── 私たちの人生や仕事でも、感情に振り 回さ...
人生の勝負は朝 !! 地球上のすべてのエネルギーが満ちている 第 116 号
勉強、出世、人脈、健康、そして恋愛…。 千田琢哉が大手損保勤務時代、そして 経営コンサルタント時代にビジネス エリート3300人から学び取った 朝の習慣術。 成功者すべてが実践し、見事に 成功をつかんだ。 朝は、運気の塊。 出社時間は、人生の集大成だ。 いかなる理由があろうと、遅刻は 「やる気がない」ことの証拠だ。 寡黙なのに朝イチ出社の常連で...
何が引き寄せ合うのか縁ってわからんね 第 109 号
332: 2015/08/31(月)01:47:19 ID:3bR 馴れ初め話してみるか。 もう大分前だけれど、ヒッチハイクが流行った頃の話。 車好きな俺は仕事が終わってから夜の峠をドライブしていたら、 中腹辺りに差し掛かった所で人影を見つけた。 手に「東京!」と書かれたダンボールを持った女性がブンブン手を振っていた。 たまたま開けた路肩だったので、停めたら走り寄って...
「禍転じて福となす」 という言葉どおりの生き方 第 107 号
日本歌謡界の重鎮・船村徹さんと不世出の 歌手・美空ひばりさん。 プロとして高い境地に立たれるお二人ならで はの感動的なエピソードをお届けします。 ────────『今日の注目の人』── ◆ 徹底したプロの仕事 ◆ 船村 徹(作曲家) × 村上 和雄(筑波大学名誉教授) ────────────────── 【船村】 特に思い出に残っているのは、ひばり...
大切な食を考える肉食をするということ 3 第 106 号
最近ではあまり云われなくなりましたが、 羊のドリーはクローンです。 どの羊も、すべてが同じ細胞を持つ羊なのです。 つまり、美味しいお肉だったら、その細胞を 増殖させれば、常に一定レベルのお肉を 作ることができるのです。 これは、肉に限ったことではありませんよね。 野菜もF1と云われているものは、品種改良 をしているので、同じような野菜が育ちます。 ...
自分自身に語り掛け.考え.生きる 第 105 号
イギリスの英雄にして、世界的政治家として も有名なウィンストン・チャーチル。 最新号では京都大学名誉教授の中西輝政 先生に不屈の人チャーチルの魅力を 存分に語っていただきました! ────────『今日の注目の人』── ◆ 不屈の人チャーチルに学ぶ ◆ 中西 輝政(京都大学名誉教授) ─────────────────── 「決して屈服してはならない。決して...
生活リズムが狂い肌の老化を早めてません? 第 104 号
本日は、ほうれい線、しわの原因について、 お伝えします。 1)表情筋の衰え、 表情筋が衰えると、顔の脂肪を支える力が 低下します。 その結果、頬がたるみ、口元のほうれい線が目立 つわけです、さらに目尻にもシワができます。 2)カサカサ肌、乾燥肌 乾燥すると肌にヨレができ、それが定着 するとシワになります。 ここで、あせって変なものを塗るとますます ...
人生を切り開いていく知恵.ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 (3-1) 第 103 号
世の中が好況に躍っている時には、みなと 一緒に浮かれることなく、手を広げすぎ るリスクを避け、慎重に行動する。 これがユダヤ式のリスク管理であり、 また「お金儲け」の鉄則でもある。 物事には何にでもリスクがある とユダヤ人は考える。 その意味でいえば、ユダヤ人に 「想定外」という言葉はない。 悲劇の歴史の中でユダヤ人が、困難を切り 抜け、生き延びてこら...