「 出逢い 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
人の目の輝きが日本から消えつつあるように思える  第1,689号

人の目の輝きが日本から消えつつあるように思える 第1,689号

 BC級戦犯裁判に立ち向かった本間中将夫妻や 山下大将夫妻の生き様を通じ、戦犯裁判を「文 明の裁判」などと単に批判するのではなく、 家族の絆や夫婦愛、祖国愛の素晴らしさ、 凛として戦犯裁判を受け入れる潔さを 感動的に描く。  戦犯裁判を美しい一大叙事詩のように描き、 読む人に爽やかな感動を与える。読み進む うちに日本人であることに誇りを感じ、 体内に日本の正統の歴史が甦るのを...

続きを読む

人は自分の恥ずかしい部分は隠そうとするものです  第1,684号

人は自分の恥ずかしい部分は隠そうとするものです 第1,684号

人々の心に向き合い続けてきた 国際コミュニオン学会名誉会長の鈴木秀子さん。 最新号の『致知』に掲載の 鈴木先生の連載「人生を照らす」では、 「本当の友」を得るために大事なことを 教えていただいています。 ─────────────────── (鈴木) 人生において真の友を得ることは尊いことです。 しかし、一方でそのことの難しさも私たちは よく知っています。   ...

続きを読む

最大の障害は、実は自分自身のなかにある  第1,681号

最大の障害は、実は自分自身のなかにある 第1,681号

 組織論、リーダー観、育成術、人生法則…。 選手たちに繰り返し説いた「野村 の授業」を公開。  野村監督と他の監督との大きな違いは、その ミーティングにある。普通のミーティング では、フォーメーションやサインの確 認を行う程度である。しかし、野 村監督はそのようなことより もまず、「人生観」や「仕 事観」をミーティングで 選手やコーチたちに説くのである。  野村監督の...

続きを読む

人生は「小事」「細事」が「大事」を生んだ  第1,679号

人生は「小事」「細事」が「大事」を生んだ 第1,679号

 よく「木を見ず森を見よ」と言われるが、実 は「一流」ほど、どんなに些細なことでも確 認を怠らず、小さなこと細かなことに気づ く「感じる力」こそ、すべての成功に つながる!「一流」ほど、小さな こと細かなことに気づく。球界 随一の知将が、「勝てる仕事の技術」を伝授!  私自身は、一生涯のビジネスとなった野球 というフィールドで「生涯一捕手」と して長所を磨き上げた。  ...

続きを読む

彼は暗黒の人類史に革命を起こそうとしているのだ  第1,677号

彼は暗黒の人類史に革命を起こそうとしているのだ 第1,677号

 世界の果てまで薬を届け、虐げられた人々と ともに差別撤廃に挑む、日本財団会長の果て しなき旅。彼は約40年にわたって「業病」 と恐れられてきたこの病気に戦いを挑ん できた。世界各地のハンセン病患者の 施設に自ら赴き、薬を届け、差別や 偏見の撤廃を説く。「制圧」(有 病率が1万人あたり1人未満)を 達成するための施策を各国の 元首と話し合い、実行に導く。  こうした活動の継...

続きを読む

読書をし.知識と想像力を養い.自分の未来をつくる  第1,669号

読書をし.知識と想像力を養い.自分の未来をつくる 第1,669号

……………………………………………… 緊急連載第5回(最終回) 休校中の子どもたちに贈る 「こんなときだからこそ伝えたいこと」          瀧澤中(作家) ……………………………………………… 森繁久彌(もりしげ ひさや)という俳優さんがいました。 彼は、こんなことを息子さんに質問します。 「広場でたくさん人がいたとする。 そこにお前がまぎれ込ん...

続きを読む

あなたは善い心も.悪い心も.どちらも選択できる  第1,666号

あなたは善い心も.悪い心も.どちらも選択できる 第1,666号

……………………………………………… 緊急連載第2回(全5回) 休校中の子どもたちに贈る 「こんなときだからこそ伝えたいこと」          瀧澤中(あたる)(作家) ……………………………………………… 昨日は、 「自分以外の人のために」という覚悟をすると 恐怖や不安が後回しになる、 というお話しをしました。 きょうは、 「では、どうすればそんな...

続きを読む

膨大な情報を頭のなかの無数の引き出しに記憶していた  第1,659号

膨大な情報を頭のなかの無数の引き出しに記憶していた 第1,659号

 借金の取り立てで住吉会に囲まれ、検察の 予定調和捜査に噛みつき、リクルート江副 浩正に意見し、内調と警視庁になぜか頼 られ、中川秀直愛人醜聞では右翼と共 闘し、『噂の眞相』に助け船を出し、 銀座のクラブに巨費を落とす。  こんな男が実在した!情報誌『現代産業情報』 発行人・石原俊介は、メディアには絶対に 出てこなかった「陰の情報フィクサー」。  腕と度胸で成り上がってい...

続きを読む

「か・き・く・け・こ」のお話  第1,655号

「か・き・く・け・こ」のお話 第1,655号

去る1月25日に開催された 新春特別講演会。 1100名を超える方々がお集まりになり、 会場は大変な熱気に包まれました。 講師を務めてくださったお一人、 コシノジュンコ氏の講演の中でも、 特に大きな感動を呼んだ 「か・き・く・け・こ」のお話を、 『致知』2019年8月号より ご紹介します。 …………………………………… 【河原】 コシノさんの好きな言葉に...

続きを読む

生きるための知恵は経験から学ぶしかない  第1,654号

生きるための知恵は経験から学ぶしかない 第1,654号

 田中角栄の秘書となり、政治の舞台裏で活躍 するまでを語るとともに、角栄から学んだこ と、自ら学んだこと、様々な人生哲学を披 露する。人生の辛酸をなめた中から学ん だことが分かりやすい言葉で語られ、 実に実際的で役に立つ。生きてい くための知恵として最後に載っ ている40の言葉「朝はきげんよくしろ、人には 腹を立てるな、恩には遠くから返せ」は簡単 であるが含蓄の深い言葉である。 ...

続きを読む

スポンサードリンク