「 免疫力 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
女性の場合.脂肪がはるかに重要な役割を持っている 第 249 号

女性の場合.脂肪がはるかに重要な役割を持っている 第 249 号

 西式健康法では、痩せ過ぎの便秘も 懸念されているようです。  脂肪が減ることで、内臓の位置がズレ てしまうと、子宮底も後ろにズレ るのだそうです。  位置としては直腸の上ですね。そうする と直腸が子宮底と薦骨(せんこつ)との 間に挟まれて、押しつぶされて しまうのだとか。  子宮はといえば、湾曲をしたりムリな 形になることで、子宮が充血をする こともあるというこ...

続きを読む

楽しみながら興奮してすごい努力もしました  第 236 号

楽しみながら興奮してすごい努力もしました 第 236 号

 本誌でお馴染みの村上和雄さんの、代表的 な研究の一つとなったヒト・レニン の全遺伝子解読。  世界に先駆けて、その偉業を成し遂げた 過程には、たくさんのドラマがありました。  当時、ともに研究に挑んだ中西重忠さん と、当時の状況を臨場感たっぷりに お話しいただきました! ───────────   ◆ 新しい発見にはドラマがある ◆ 中西 重忠 (サントリー生命科学...

続きを読む

甘い物はやめておこう=自分を大切にしている証拠 第 229 号

甘い物はやめておこう=自分を大切にしている証拠 第 229 号

 高校時代は月に1回40度近い熱を出し、 生理痛でも学校をお休みしていました。  今考えれば、よく卒業できたと思うの ですが、務めた会社は、3年持たずに やめてしまったんです。  会社に務めてからは熱を出すことがなく なったのですが、生理痛は毎月ひどく なる一方で、排卵痛からPMSまで、 ひと月の中で気分の良い日が、 まったくなくなってしまったのです。  それに加え...

続きを読む

柔らかくてもよく噛んで唾液と混ぜるようにして食べる 第 215 号

柔らかくてもよく噛んで唾液と混ぜるようにして食べる 第 215 号

 貧血の手当てというと、鉄分だけを気に する人もいますが、鉄分を吸収しても それが血液にならなくては、意味 がありませんよね。  そういう意味では、胃腸の働きが弱くて 便秘気味なのに【浄身粉】で鉄分を摂ろ うとしても無理があります。  「浄身粉は何か」ということを 考えてみましょう。  はと麦の全粒粉を焙煎したものですね。  炭とまではいきませんが、焙煎をして ...

続きを読む

体を作るのは.自分の体に合った食べ物と正しい消化.代謝.排泄 第 203 号

体を作るのは.自分の体に合った食べ物と正しい消化.代謝.排泄 第 203 号

 人間には、人間に合った食べ物があります。 殆どの方がご存知だと思うので、ここでは 省きますが、歯の数や形からそれを知る ことができるんですね。  例えば、誰も生きている姿を見たことがない 恐竜が、何を食べていたのか分かりますよね? 何で見るかといえば、歯で見るのです。  恐竜に限らず、どんな動物も内蔵が消化をで きる食べ物に合わせて、歯が備わっています。  そし...

続きを読む

【10年後の常識!】多くの人に歩行の素晴らしさを伝えたい 第 192 号

【10年後の常識!】多くの人に歩行の素晴らしさを伝えたい 第 192 号

 第 182 号は「ゆっくり歩行健康法」でした。『健康度UPに役立つ77の方法』 このシリーズに登場する様々な健康法は、 すべて「健康回復コース」で使っているノウハウ。 実際は個別にカスタマイズする必要がありますが、各方法を知っていると役立ちますので公開します。 サポートの必要を感じた方はご来院ください。No.13★「しっかり歩行健康法」★(対象者と目的) 腎臓や泌尿器系が弱い人、速歩は疲れて続か...

続きを読む

体力をつけるために穀類を中心と した食事に気をつける 第 189 号

体力をつけるために穀類を中心と した食事に気をつける 第 189 号

 前回のメルマガでは、ネギを食べなく なったベジタリアンと、寄生虫の接点 が見えなかったかもしれませんね。  実は、ここのところが大きな問題なのです。  ベジタリアンもいろいろとあり、穀類を 中心に食べるマクロビアンもいれば、 スムージーや葉物野菜が中心の ベジタリアンもいます。  穀類を食べているといっても、パンが 中心の人もいれば、おかずにもお米や 雑穀を使...

続きを読む

音楽には聴覚を直接刺激し脳に働き掛け病に対し予防・改善効果がある 第 188 号

音楽には聴覚を直接刺激し脳に働き掛け病に対し予防・改善効果がある 第 188 号

 いま新たに脚光を浴びつつある、音楽の 健康効果に着目した「音楽療法」。  でも、音楽を聴くだけで本当に病気が治る の?と思われる方も多いかと思います。  そこは論より証拠。まずはこの道20年の 専門家の話に耳を傾けてみてください。 ─────────── ★ 健康寿命を伸ばす音楽療法 ★ 和合 治久(埼玉医科大学教授) ─────────────────...

続きを読む

昔ながらの伝統海塩で元気を取り戻す 第 185 号

昔ながらの伝統海塩で元気を取り戻す 第 185 号

 「高血圧になる」「胃の粘膜が荒れてがん になりやすい」このような情報が溢れ、塩 は体に悪いというのが、いまや日本人 の常識になっています。  しかし、本当にそうでしょうか?  実際、1988年に実施された国際的な調査 研究では、食塩の摂取量と血圧との相関 関係は導き出せませんでした。  食用塩研究の第一人者である寺田牧人さん が語る「塩は健康の天敵というウソ」とは―...

続きを読む

自分に必要な食べ物を選ぶ 第 178 号

自分に必要な食べ物を選ぶ 第 178 号

 食の価値を変えるのは、難しいことです。  それが体と対話をして選んだものではなく、 外部からの情報によってそんな思い込みを しているとなると『正しい』ことの 判断基準が鈍ってしまいます。  食を変えたいと思っている人へのアドバイス として、私がお願いするのは、食事のときに 美味しそうと思ったものを3つ選んで、 一口ずつよく味わって食べてもらいます。  「3つも食卓に...

続きを読む

スポンサードリンク