「 価値観 」一覧
歴史が日本の文化や伝統を生んだのだ 第 975 号
私の専門はファイナンス。――金融や 資金調達と訳される「ファイナンス」 だが、株、不動産の投資や、資金 移動など横断的に行えるスキル を持つ著者は、高校時代から 投資を始め、大学を 中退後、専門職になる。 バブル崩壊で莫大な借金を背負うことに なり、裏社会への返済に差し出した 投資材こそ「自分」。 莫大な金の動きは人間の感情とは無縁に こうしたプロトコルに従って...
何としても成功して世に正義があることを証明するぞ 第 973 号
経営者として、数々の組織の盛衰を 見てこられた日本を代表する経営 者である、鳥羽さんと越智さん。 組織の興亡を握るカギはどこに あるのでしょうか。 ─────────────────── 鳥羽 博道(ドトールコーヒー名誉会長) × 越智 直正(タビオ会長) ─────────────────── 【鳥羽】 越智さんは倒産していく会社...
日々の努力を積み重ね.少しずつ自信を深めていく = 2-2 = 第 972 号
大事なことは、自分自身が正式にリーダー としてポジションに就いていようがいま いが、率先して取り組むこと。 ゴールドマンサックス(GS)の先輩 社員は、みなこう言っていた。「米国 系金融機関というと、個人の成果 や能力に注目されがちだが、 実はゴールドマンは、 チームプレイが できる人を 求めている。 社内にはそういうタイプ の人が集まっている」 GSやマッ...
「健康になるための仕組み作り」こそが自分の使命 第 970 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「整体歩行は健康の要」でした。 体のクセ(ゆがみ・硬さ・筋力不足など)を解消し、 正しい姿勢で歩けるようになると、 骨格と内臓の両方が元気になるというお話でした。 今回は同期のパーソナルトレーナーBさんとの会話、 それを題材に解説したいと思います。 「なぜ、岡田先生がパーソナルやるのですか?」 Bさんは、素朴な疑問を感じたみ...
会話の中にちゃんと文化の話があることが大切 第 969 号
一目見ただけで「風格」を感じる人、他の 誰とも違う雰囲気を感じる人がいます。 そんな人は、普段のふるまい、 仕草がまず、違うのです。 世界のどんなところでも認められるふる まい方、「一流の風格」のつくり方を 紹介一流と二流を分ける差は、ほん の些細なところにあり 話し方、 お金の使い方、リーダー シップのあり方など、 誰でも明日から、ワンランク上の 自分になれる...
体を動かし働くために天から手足を与えられている 第 968 号
フィギュアスケート選手の羽生弦さんが 出演したことでも話題となった2016年 公開の映画「殿 利息でござる」を ご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 江戸時代、仙台藩の吉岡宿で宿場町の 窮状を救った人々の実話をモデルに した磯田道史さんの歴史小説『穀 田屋十三郎』が原作となっています。 存亡の危機に直面していた吉岡宿 がなぜ再興できたのか。 再興の道標とな...
正しい姿勢で歩くと骨格と内臓の両方が元気になる 第 965 号
こんにちは、 岡田です。 前回は「骨格の修復メカニズムが分かれば的確に対処できる」 人間が車と違うのは自動修復能力が備わっていること。 それを引き出すのは治療家の仕事でもあるが、 歩行によって自動修復能力を引き出すことは可能という内容でした。 ------------------------ 歩行整体メソッドは3本の矢を使った回復~若返りのしくみ。 3本の矢とは1....
なにくそと自分を奮い立たせる!!その連続が人生です 第 964 号
「私は自分のことをタンポポ」 だと語る。 すさまじい虐待に耐えぬき、何が あっても凹まずに立ち上がって きた島田さんのお話を昨日 に続いてお伝えします。 ────────────────── 島田 妙子(オレンジCAPO理事長) ────────────────── 2010年に私が児童虐待防止活動を始めた きっかけは、いつでも心の支えだった 小兄...
チャレンジ精神だけは失ってはならないと考えている = 2-2 = 第 962 号
パークは24時間眠ることなく 3交代で動いている。 閉園から開園までの限られた時間に 数々の業務をこなすキャストがいる。 東京ディズニーランドでは毎晩200人 の清掃担当が、朝一番に来園された 赤ちゃんがどこを這っても いいように徹底的に清掃する。 アトラクションの安全点検やメンテ ナンスも、夜を徹して行われる。 国内のどのレジャー施設と比較しても、 ...
チャレンジ精神だけは失ってはならないと考えている = 2-1 = 第 961 号
東京ディズニーランド20周年 (当冊子 2003年発売) のいまオリエンタル ランド社長が初めて語る東京 ディズニーリゾートの真実! テーマパークの良し悪しはアトラクション そのもの、あるいは料理や飲み物その ものだけで判断されるのではない。 キャスト(スタッフ)ひとりひとりの 接客や全体としてのオペレーション の品質が問われるのである。 どれほど楽しく、迫...