「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
信用というのは目に見えないだけに減ることが分からない  第 2,009 号

信用というのは目に見えないだけに減ることが分からない 第 2,009 号

本日は、コクヨ会長(取材当時)の 黒田暲之助氏の貴重なお話をご紹介します。 ……………………………………………… 「信用」は使ってはならない 黒田暲之助(コクヨ会長) ……………………………………………… 人の信を得るということ、 つまり信用を築き上げるということは 一朝一夕にできないことは 皆さんよくご存じです。 創業して間もない企業や中小企業は、 ...

続きを読む

海峡を越えて活動する原動力にもなった  第 2,008 号

海峡を越えて活動する原動力にもなった 第 2,008 号

 「闇社会の帝王」と言われた戦後最大の フィクサー・許永中の自叙伝。  イトマン事件、石橋産業事件で逮捕される など、数多くの経済事件でその名が取り 沙汰されてきた許が、自身の半生 を初めて綴った。  日本と韓国を股にかけ、極道から巨大商社、 銀行、テレビ局まで、縦横無尽に駆け 抜けた許は、そのとき何と戦い、 何を願っていたのか。  大阪で過ごした幼少期の原風景、日...

続きを読む

心と身体を健やかに保つことを常々実行  第 2,007 号

心と身体を健やかに保つことを常々実行 第 2,007 号

2017年、105歳の天寿を全うされた 聖路加国際病院名誉院長・日野原重明医師。 生前、多くの人に親しまれた日野原医師の長生 きの秘訣とはどういうものだったのでしょうか。 20年にわたって親交を重ねてきた 遺伝子工学の第一人者・村上和雄氏の分析は、 実に示唆に富んでいます。 ★『致知』最新号の案内はこちら ─────────────────── (村上) そ...

続きを読む

悲惨な境遇に置かれても己を捨て.人のために生きようとする  第 2,006 号

悲惨な境遇に置かれても己を捨て.人のために生きようとする 第 2,006 号

神奈川県の県立高校教師(当時)中村正和 さんは2011年の東日本大震災後の夏休み、 陸前高田市などで瓦礫を拾うボランティア 活動に参加。 ─────────────────── 私は、被災地で得た体験を、ぜひとも生徒たち と共有したいと考え、震災にまつわる様々な 情報を集めて授業を行いました。 その際「九歳の男の子」の話を知って、私は 衝撃を受けたのです。 それは、ユー...

続きを読む

時間を区切る.人間の集中力は無限には続きません  = 2-2 =  第 2,005 号

時間を区切る.人間の集中力は無限には続きません = 2-2 = 第 2,005 号

 ( 2-1  第 2,004 号 から続きです。) 4.捨てる 勘違いしやすいですが、不満をいくら解消して も、マイナスの感情が一時的にゼロに近づく だけで、幸せになれるわけではありません。 ストレスに上手に対処している人は、 どうにもならない悩みを解決しようとせず、 その時間をもっと幸せになれる何かに使う ことを意識しています。 ネガティブな感情を減らそうと躍起になる...

続きを読む

時間を区切る.人間の集中力は無限には続きません  = 2-1 =  第 2,004 号

時間を区切る.人間の集中力は無限には続きません = 2-1 = 第 2,004 号

日々最高のパフォーマンスを発揮するためには、 知識や技術が優れているだけではいけません。 心、メンタルがしっかり整っていなければ、 せっかく持っている知識もスキルを活かす ことはできないでしょう。 特にこのコロナ禍で生活や仕事の環境が大きく 変わり、ストレスを感じている人が多いと いいます。 そこで、外資系企業産業医として通算1万人以上 と面談してきた武神健之さんに、「メンタ...

続きを読む

精進の中の楽しみを味わい尽くす人生を生きたい  第 2,003 号

精進の中の楽しみを味わい尽くす人生を生きたい 第 2,003 号

『致知』編集長が贈る   人間学のバイブル「人生の法則」 本日は『人生の法則』から内容を 一部ご紹介いたします。 …………………………  精進の中に楽あり ………………………… 名人達人と言われる人たちがいる。 そういう人たちには共通した資質がある。 それは対象と一体になっている、 ということである。 鉄砲撃ちの名人は 遠くの獲物も一...

続きを読む

歴史は人生の修羅場を疑似体験させてくれる  第 2,002 号

歴史は人生の修羅場を疑似体験させてくれる 第 2,002 号

人生100年時代と言われるいま、 私たちはどのような心構えで 生きていったらよいのでしょうか。 『致知』2月号(最新号)の座談会では、 JFEホールディングスの社長を務められた 數土(すど)文夫氏が、ご自身の体験を踏ま えて示唆に富んだお話をされています。 ここではそのお話の一部をご紹介します。 ─────────────────── (數土) 考えてみたら、私...

続きを読む

全身から無駄な力が抜けた瞬間.異次元歩行に入ったと自覚できる  第 2,001 号

全身から無駄な力が抜けた瞬間.異次元歩行に入ったと自覚できる 第 2,001 号

こんにちは、 岡田です。 前回「若返り筋ウォーキング歩く速度について」でした。 若返り筋ウォーキングを速度別に分類すると、 5段階に分かれるという内容で、 それぞれについて簡単に解説しました。 今回は「異次元歩行について」です。 図入りはこちら ・若返り筋ウォーキングのスピード 1.ゆっくり歩行 時速3.5km 2.しっかり歩行 時速4.5...

続きを読む

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び (人間の欲) – 12 –  第 2,000 号

人という生物の不思議さと可笑しさ生きる喜び (人間の欲) – 12 – 第 2,000 号

20210209  日本では食欲、性欲、睡眠欲の3つが人間の 基本的な欲求として有名です。  世界では「5大欲求」としてマズローの自己 実現理論(生理的欲求・安全の欲求・社会的 欲求・承認(尊重)の欲求・自己実現の 欲求)やキリスト教では「7つの欲求」 として7つの大罪(傲慢・嫉妬・憤怒 ・怠惰・強欲・暴食・色欲)が有名です。  その他に生存欲(生きたい)・怠惰欲(楽した...

続きを読む

スポンサードリンク