「 教育・思考・清浄 」一覧
激増する薬物犯罪に敢然と立ち向かうのが麻薬取締官 第1,678号
麻薬取締官、通称「マトリ」麻薬、覚醒剤、 MDMAなど違法薬物の摘発、密輸組織との 熾烈な攻防、「運び屋」にされた女性の 裏事情、薬物依存の子供の救済、ネッ ト密売人の正体の猛追、危険ドラッ グ店舗の壊滅…… 元麻薬取締部部長が薬物事犯の実態と知られ ざる専門組織の実像を全解説。薬物犯罪撲滅 のために明かされた本邦初の稀少なドキュメント。 マトリには、約300名の麻...
謙虚な人はあらゆる人や事象から学ぼうとします 第1,676号
企業の盛衰はトップで決まるといわれます。 ジョンソン・エンド・ジョンソンやフィ リップスなど数々のグローバル・エクセレント・ カンパニーで経営を担ってきた新将命さんに、 勝ち残る企業の作り方、トップリーダーに 求められる条件について語っていただきました。 半世紀近く経営の第一線に身を置いてきた 新さんが語る「成功する人と失敗する人の違い」 とは? ★人生、経営、仕事を発展...
差別からの解放と社会復帰実現を求めつづけてきた 第1,673号
本書は、競艇の創設に尽力し「日本のドン」 の汚名を背負った故・笹川良一氏と、ハンセ ン病制圧を中心とした慈善事業を担う三男 の笹川陽平・日本財団会長の、父と子の 物語である。 1899年に生まれた笹川良一氏は戦後、A級 戦犯容疑者として巣鴨プリズンに収監。48 年の釈放後、51年のモーターボート競走 法制定に尽力、全国モーターボート競 走会連合会、日本船舶振興会を設立 ...
読書をし.知識と想像力を養い.自分の未来をつくる 第1,669号
……………………………………………… 緊急連載第5回(最終回) 休校中の子どもたちに贈る 「こんなときだからこそ伝えたいこと」 瀧澤中(作家) ……………………………………………… 森繁久彌(もりしげ ひさや)という俳優さんがいました。 彼は、こんなことを息子さんに質問します。 「広場でたくさん人がいたとする。 そこにお前がまぎれ込ん...
最後のところで.もう一歩だけ.前に進むのだ 第1,668号
……………………………………………… 緊急連載第4回(全5回) 休校中の子どもたちに贈る 「こんなときだからこそ伝えたいこと」 瀧澤中(あたる)(作家) ……………………………………………… 学校での落第、4回。 転職の回数、およそ20回。 しゃべるのがヘタで、人とのつきあいもうまくない。 冗談を言って、出世のチャンスを逃す。 なんだか...
自分の心に問いかけ「おかしいな」と感じたら立ち止まって考える 第1,667号
……………………………………………… 緊急連載第3回(全5回) 休校中の子どもたちに贈る 「こんなときだからこそ伝えたいこと」 瀧澤中(あたる)(作家) ……………………………………………… いま、マスクが足りません。 なぜか、トイレットペーパーやちり紙も お店からなくなっています。 マスクはたしかに、足りないようです。 でも、じょじょ...
あなたは善い心も.悪い心も.どちらも選択できる 第1,666号
……………………………………………… 緊急連載第2回(全5回) 休校中の子どもたちに贈る 「こんなときだからこそ伝えたいこと」 瀧澤中(あたる)(作家) ……………………………………………… 昨日は、 「自分以外の人のために」という覚悟をすると 恐怖や不安が後回しになる、 というお話しをしました。 きょうは、 「では、どうすればそんな...
感染症の病気では治療法は患者によって多種多様です 第1,661号
先進国で唯一麻疹が流行し、エイズが増え、 結核が減らない国。ワクチン行政が世界 標準より20年遅れている国。なぜこん な状態になってしまったのか!?日本 の医療、行政、マスコミ、製薬 会社、そしてわれわれ国民の なかにある“盲点”をさぐる。 たとえ、微生物が体に入っても 病気になるとは限りません。 はしかになったことのない人がはしかの ウイルスを吸い込むと、ほぼ全...
若返り筋が活性化するとシルエットが変わります 第1,660号
こんにちは、 岡田です。 前回は「手足が長く使えると何が変わる?」でした。 姿勢が良くなる、背が高くなる、足が長くなる、 気血水の流れが良くなる、歩くと内臓も骨格も元気になる、 そんな体の使い方についてお話ししました。 今回は「若返り筋とTSURUKAME体操」です。 ・図入りはこちら --------------------------- 『歩行整体メソ...
独力で考えなかったら投資は成功しない 第1,658号
成功者には行動原則がある。世界で最も尊敬 される投資家・ウォーレン・バフェット。お 金の増やし方から、仕事術、偉大な企業や すぐれた経営者の見極め方まで、41の 行動原則から、バフェットの成功の秘密に迫る。 始めるのが早いほどお金儲けは成功する。 「当たり前」を徹底してやり続ける強さ。 世界長者番付トップ10に30年以上も君臨し 続ける大富豪ウォーレン・バフェッ...