「 想像・好奇心 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語  第 2,479 号

美大を目指して青春を燃やすスポ根受験物語 第 2,479 号

 成績優秀かつスクールカースト上位の充実 した毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感 を感じて生きる高校生・矢口八虎(やぐ ち やとら)は、ある日、一枚の絵に 心奪われる。その衝撃は八虎を駆り 立て、美しくも厳しい美術の世界 へ身を投じていく。美術のノウ ハウうんちく満載、美大を 目指して青春を燃やすスポ根受験物語、  八虎と仲間たちは「好きなこと」を 支えに未来を目指す!漫画...

続きを読む

停戦後の世界秩序も混迷の道を辿ることになるでしょう  第 2,478 号

停戦後の世界秩序も混迷の道を辿ることになるでしょう 第 2,478 号

いまだ終わりの見えない ロシア・ウクライナ戦争。 最新号「これでいいのか」では、 憂国の論客、中西輝政さんと 櫻井よしこさんに最新情勢を交えつつ、 今後、戦争が辿るシナリオと日本興国への 道筋を語り合っていただきました。 ───────────────── (中西)  読者の方々が本号を手に取られる頃には 事態がもっと進展していると思いますけれども、 今後の展開として...

続きを読む

静かで清らかな気が人の心ばかりか表情にまで影響を与えている  第 2,477 号

静かで清らかな気が人の心ばかりか表情にまで影響を与えている 第 2,477 号

八木重吉の詩には、人の心を癒やし励ます力が あると文学博士の鈴木秀子先生は語られます。 今回は『致知』好評連載「人生を照らす言葉」 の中から、鈴木先生が八木重吉の詩を解説 されるくだりを紹介します。 ─────────────────── (鈴木) 最近、致知出版社に寄せられた 女性読者の声を拝見する機会がありました。 その方は目がご不自由になり、 お知り合いの...

続きを読む

経営者として辛く寂しく情けなかったことはありません  第 2,476 号

経営者として辛く寂しく情けなかったことはありません 第 2,476 号

株式会社八天堂のくりーむパンは、 明治8年に広島で創業してから、 現在は全国に21店舗、 さらに海外では9店舗にまで 広がりを見せています。 その老舗の大人気店では、 月刊『致知』を使った 勉強会・「社内木鶏会」を導入し、 社員の人間力向上に取り組まれています。 森光社長はいかに困難に向き合い、 会社を蘇らせていったのでしょうか。 ぜひご覧ください。 ―――――...

続きを読む

日本の運命を左右することになる重大な会議  第 2,474 号

日本の運命を左右することになる重大な会議 第 2,474 号

 時は1933年。前年に満州国樹立を宣言した 日本と中国大陸を狙う欧米列強の対立は 激化の一途を辿っていた。  世界が不穏な空気に包まれていく中、日本の 運命を左右することになる重大な 会議──新型戦艦建造計画会議──が いま海軍省の会議室で始まろうとしていた。  それは次世代の海の戦いを見据える“航空 主兵主義”派と日本海軍の伝統を尊重する “大艦巨砲主義”派の権力闘争...

続きを読む

終わりがないという曲調は永続性にも繋がっている気がします  第 2,472 号

終わりがないという曲調は永続性にも繋がっている気がします 第 2,472 号

いまもなお軍国主義の象徴のように思われている 「君が代」。 しかし、その原歌は『古今和歌集』にある、 「愛するあなた、あなたの命が いつまでも長く続きますように。 そしてあなたがずっと幸せでありますように」 と願う〝愛の歌〟です。 『致知』最新号(7月号)では、 「君が代」に込められた、そんな先人の思いを、 米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート さんと〝博多の歴女〟...

続きを読む

人間の心は弱いものだから常に磨き続けなければいけない  第 2,471 号

人間の心は弱いものだから常に磨き続けなければいけない 第 2,471 号

「国語力」の大切さを説くお茶の水 女子大学名誉教授の藤原正彦さんの トップインタビューをはじめ、教育再生に 情熱を注ぐ瀬戸塾塾長の瀬戸謙介さんと 元高校教師の中村正和さんの教育対談、 稲盛和夫氏の側近であり日本航空元会長補佐 専務執行役員・大田嘉仁さんと一橋大学ビジネス スクール客員教授・名和高司さんによる 「働き方」に関する対談などを掲載。 日本が直面する課題とその解決...

続きを読む

超人的とも言える過酷な修行の末に何を掴まれたのか  第 2,468 号

超人的とも言える過酷な修行の末に何を掴まれたのか 第 2,468 号

──修行日記【489日目】── 腹痛い、たまらん。体の節々痛く、たまらん。 道に倒れ木に寄りかかり、涙と汗と鼻水垂れ流し。 でも人前では毅然と。俺は人に希望を与える 仕事、人の同情を買うような行者では 行者失格だと言い聞かせ、やっと帰ってきた。 何で48キロ歩けたんだろう。 さっき、酒屋のおばちゃんがすれ違いざま、 「軽い足取りやねえ、元気そうやねえ」と。 俺...

続きを読む

敵をつくらず未来をつくる仕事が楽しくなる企画術  第 2,467 号

敵をつくらず未来をつくる仕事が楽しくなる企画術 第 2,467 号

 人気バラエティ番組を手がけてきたTBS“天才” バラエティプロデューサー・角田陽一郎、通称 「角P」が頭の中を大公開!   会社内の企画会議で自分の企画が通った ことがほとんどないという角P。しかし、 別の方法で、しかも会社の中で、自分 のやりたい企画を次々実現させて きている。そんな異色のプロデューサーが放つ、  敵をつくらず、未来をつくる、仕事が楽しく なる企画術を...

続きを読む

すべて人生の根を養う材料にすることができます  第 2,466 号

すべて人生の根を養う材料にすることができます 第 2,466 号

いただいた、たった一度の人生を何に懸ける のか――。 日本を代表する尼僧・青山俊董老師が 若き日に選んだ人生の結論は、 尼僧として仏法に生涯を捧げることでした。 愛知専門尼僧堂での日々の厳しい修行を通して 自らを掘り下げながら、多くの雲水の指導、 執筆、講演など仏法の伝道に努めている 青山老師に、その求道の歩みと人間が根を 深めるための要訣を伺いました。 ───────...

続きを読む

スポンサードリンク