「 心・呼吸 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
関節の声を聞きながら整復術を施す 第1,260号

関節の声を聞きながら整復術を施す 第1,260号

こんにちは、 岡田です。 前回は「筋肉絞り体操30日「変化の実例2」」でした。 筋肉絞り体操ヒップアップ編、1ヶ月実践者の変化、 第二弾の2人の写真を比べながら振り返りました。 今回は「歩行整体メソッド」では、 現在の立ち位置の確認が最重要という内容、 特に第一の矢関連のお話です。 歩行整体メソッドとは、 三本の矢による回復から若...

続きを読む

自然を生かしつつ自分らの意思を表現している 第1,255号

自然を生かしつつ自分らの意思を表現している 第1,255号

 木は人間と同じで一本ずつが全部違う。それぞれの木の 癖を見抜いてそれにあった使い方をしなければ…。  一生を桧と古代建築ですごしてきた著者が、木をいかに 生かすか、技や勘、人をいかに育てるかについて語る。  一人前の職人になるためには長い 修業の時間がかかります。  近道や早道はなく、一歩一歩進むしか道がないからです。 学校...

続きを読む

歩行整体メソッドとは健康と若返りをもたらす仕組み 第1,250号

歩行整体メソッドとは健康と若返りをもたらす仕組み 第1,250号

こんにちは、 岡田です。 前回は「筋肉絞り体操の特徴 メリット・デメリット」でした。 筋肉絞り体操とストレッチや筋トレとの違いなど、 どういう目的に使うべきかという内容でした。 今回は「歩行整体メソッドについて」です。 昨年、歩行整体メソッドという仕組みを発表後、 その中身の充実と更新を繰り返してきました。 とはいえ、まだ全容が...

続きを読む

妊婦さんや職員の笑顔.この仕事を続けていく大きな原動力 第1,248号

妊婦さんや職員の笑顔.この仕事を続けていく大きな原動力 第1,248号

 熊本県において、日本国内で最も多く お産を手掛けている病院をご存じで しょうか? 年間のお産数は実に 3,800名。妊産婦からも絶大 な信頼を受けているのが、福田病院です。  福田病院では、どのような工夫がなされ ているのか―。理事長を務める福田さん に、医療にかける思いが様々な形で 結晶化した取り組みについてを お話しいただきました。 ──────────────  福田 稠(福田病院理事長...

続きを読む

第二の心臓のポンプ効果によって血流が促されます 第1,242号

第二の心臓のポンプ効果によって血流が促されます 第1,242号

 健診の「基準値」神話にダマされない!! 自分の健康は自分でつくる!健康 長寿へのヒント満載!    薬に頼らずに中性脂肪やコレステ ロール値を下げるために、6つの ポイントについてご紹介します。    1、バランスのよい食事。  2、飲酒は適量を守る。  3、ストレスを溜めない。  4、禁煙の厳守。  5、適度な運動。  6、ファスティングをする。      麦踏みエクササイズで得られる。 素晴...

続きを読む

目標は若返り「実際は老化を先送りすること」です 第1,240号

目標は若返り「実際は老化を先送りすること」です 第1,240号

こんにちは、 岡田です。   前回は「二度とゆがまない体のつくり方 -中-」でした。   姿勢のクセが残っていると、時間を経て又ゆがむので、 第三の矢として、整体歩行と筋肉絞り体操がある、 これが二度とゆがまないしくみという内容でした。   今回は「ゆがまない体づくりの次は若返り」です。   (二度とゆがまない体づくりの方程式)   ケガによるゆがみの場合は、 第一の矢(潤滑整復術)で解消。   ...

続きを読む

体と技を鍛えながら心を鍛えているわけだ 第1,235号

体と技を鍛えながら心を鍛えているわけだ 第1,235号

 選手第一主義を貫き通した落合監督。 自ら先頭に立って戦う姿勢を示した 王監督。細かい目配りで選手の やる気に火をつけた森監督……。    名将たちそれぞれの流儀の先にある共通 した采配とは! 現役・コーチ時代を通じ て、リーグ優勝12回、日本一7回、 世界一も経験したからこそ見 えてきた、勝ち続けるチー ムのプロフェッショナル野球&リーダー論。    西武第二球場で、私と同じ佐賀県出身の...

続きを読む

内臓も骨格や筋肉も元気な上位をキープできます 第1,230号

内臓も骨格や筋肉も元気な上位をキープできます 第1,230号

こんにちは、 岡田です。   前回は「二度とゆがまない体のつくり方 -上-」でした。   姿勢によるゆがみは筋トレ、ケガによるゆがみは整復、 このゆがませないしくみが歩行整体Mという内容でした。   今回は「ゆがまない体づくりに必要なこと」です。   ゆがみとは、骨盤や背骨などの大関節が潤滑不全となり、 繋がりが悪くなった状態をいいます。   ゆがみが常態化すると内臓や骨格に大きな影響を与え、 ...

続きを読む

私たちは死ぬまで生きているのです 第1,226号

私たちは死ぬまで生きているのです 第1,226号

 体が育つ、生き方が変わる。病気になら ない体を作る「きくち体操」入門。    体は思いで変わる。    体はとても不思議だと思います。    自分で体に思いをかけると、それに応 えて、よくなってくれるんです。    体がしなやかになると、不思議と心も しなやかになってくるのでしょうか。    「きくち体操」は、自分自身に 意識を向ける訓練です。    自分自身と対話をする、自分自身を 感じとる、...

続きを読む

いつしか深い深い人間的な豊かさが育まれていく第1,224号

いつしか深い深い人間的な豊かさが育まれていく第1,224号

──────────────祈りには癒やしの力がある──────────────   鈴木 秀子(文学博士) ──────────────  好評連載「人生を照らす言葉」。最新号 では、カーリル・ジブラン「子どもに ついて」を踏まえて、親子の関係 について語っています。      ─────  親にとって最も辛く悲しいのは、いつも 傍にいてくれると思っていた我が子が 病気や不慮の事故、あるいは自ら...

続きを読む

スポンサードリンク