「 出逢い 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
君ね世の中には綺麗だな可愛いなと思う女の人がいっぱいいるだろう 第 486号

君ね世の中には綺麗だな可愛いなと思う女の人がいっぱいいるだろう 第 486号

 平成の吉田松陰とも呼ばれたという 教育家の故・小柳陽太郎さん。  本日は九州にある寺子屋モデル社長山口秀範 さんが語る恩師・小柳さんとの軽妙な 思い出話をお届けします。 ─────────── ☆ 恩師・小柳陽太郎先生の教え ☆ 山口 秀範(寺子屋モデル社長) × 占部 賢志(中村学園大学教授) ─────────────────── ...

続きを読む

平易な表現で人生の要訣を示しています。心に噛みしめたい言葉 第 484号

平易な表現で人生の要訣を示しています。心に噛みしめたい言葉 第 484号

 弊社社長・藤尾秀昭の最新刊『生き方のセオリー』。 「ビジネスマンにとって一番大事なものは何か?」 の質問に松下幸之助氏は何と答えたか? 「歴史に名を残す偉人・成功者のタイプ」とは?  一流プロ6000人の取材を通して得た生き方 の法則をぜひご一読ください。  本日はその中に収録されている一篇を ご紹介します。 ─────────────  ...

続きを読む

“影薄女”さん?“影薄男”の家内です  第 479号

“影薄女”さん?“影薄男”の家内です 第 479号

96:  2015/02/11(水)07:25:07 ID:CN6 美人の武勇伝。 会社の同僚A子。当時20代後半。長澤まさみ似の美人。結婚することになった。 私を含めて課の全員が披露宴に招待され、「その幸運な男の顔を拝もう」と、 いそいそ出席。 輝くばかりに美しい新婦の隣には、 ものすごく影の薄い新郎。 今ここで会って、明日になったらもう顔が思い出せない。例えば警察...

続きを読む

事故の場面でテキパキ動けた.これまさに武勇伝  第 474号

事故の場面でテキパキ動けた.これまさに武勇伝 第 474号

69:  2014/12/10(水)15:56:04 ID:fKT 誰にも知られてない自分の小さい武勇伝 車で大きな坂道を帰宅途中、向こうからチャリの超スピードで坂を下る野球部な中学生と、こちら側から急右折した車が事故った。 その衝撃でチャリの中学生が投げ出されそのまま運悪く道路脇の高さ2m幅1.5mくらいの川へ飛んで落っこちた。 あまりの出来事に撥ねた車も周りの歩行者...

続きを読む

場の空気を読んで努力を重ねれば人は必ず成長します  第 465号

場の空気を読んで努力を重ねれば人は必ず成長します 第 465号

54:  2014/11/27(木)09:57:49 ID:x30 私の武勇伝じゃないけど。 職場に言葉の誤用に煩しい人(A)がいる。 自分より先輩、自分より年上に対しても遠慮がない。 そういうの、気になる人は気になるんだろうけど 休憩時間にせっかく楽しく盛り上がってる時にいちいち話の腰を 折って名指しで指摘するのはもう少し空気読めよ思ってしまう。 先日の昼休み、言葉遣いの話...

続きを読む

私たち家族にとっての 本当の闘いが始まったのです  第 458号

私たち家族にとっての 本当の闘いが始まったのです 第 458号

 娘にも必ず言葉があると信じて闘い続けた母・ 溝呂木眞理さんと、沈黙の世界で「生きる意味」 を求め続けた最重度の脳障碍を持つ娘・ 溝呂木梨穂さん。  最新号ではそんな母娘の感動物語を ご紹介しています。 ─────────── ☆ 急転直下の一か月 ☆ 溝呂木 眞理(チャレンジドハート代表) ─────────────────── ...

続きを読む

榎本の卓抜した発想を支えたのは.事実を積み上げていく実証主義  第 455号

榎本の卓抜した発想を支えたのは.事実を積み上げていく実証主義 第 455号

 最先端の科学知識と広大な世界観を兼ね備え、 世界に通用する稀有な官僚として外交・内政 の最前線で日本近代化に貢献しながら、幕末 維新史において軽視されてきた男。  近代日本随一の国際人。  御家人の子として江戸に生まれ育った榎本武揚は、 昌平坂学問所を卒業後、幕府が長崎に設けた 海軍伝習所に入った。  当時の最新の知識や技術を身につけた榎本は、 その後のオランダ...

続きを読む

もし皆に温かい家庭があったなら.戦争にはならなかったかもしれない  第 452号

もし皆に温かい家庭があったなら.戦争にはならなかったかもしれない 第 452号

 NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」も10月1日 で終わりました。  今回はそのモデルとなった大橋鎮子さんが90歳の 時に『致知』にご登場いただいた時のインタビュー の一部を紹介します。  ドラマの様子を思い浮かべながらお読みください。 ─────────── ☆ 『暮らしの手帖』とともに60余年 ☆ 大橋鎮子(暮らしの手帖社社主) ──...

続きを読む

食い物の恨みは恐ろしい大好物(炊き込みご飯)いつまで餓鬼やってるの‥  第 449号

食い物の恨みは恐ろしい大好物(炊き込みご飯)いつまで餓鬼やってるの‥ 第 449号

578: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)21:57:17 ID:CBC うちで炊き込みご飯を作った際の冷め話。 ご飯は無事に炊けたけど他の料理に手間取って予定の時間を過ぎて しまったので先に食べてもらおうと思って出来上がったものだけ 食卓に出したんだ。 ご飯は炊飯器にあるからと伝えてしゃもじを渡し、 「上の方に具が固まってるから底の方から良く混ぜてね」 と...

続きを読む

生きてる限り誇りを失ってはいけない.レストラン創作話 ?  第 444号

生きてる限り誇りを失ってはいけない.レストラン創作話 ? 第 444号

68: 名無しさん@おーぷん 2016/06/04(土)01:31:25 ID:kxl 結婚を本気で考えてたほどの人だったけど、レストランでの 食事が原因で冷めた 結構高めの店に誘われて行ったんだけど、味が正直に言って 不味かった こんな高い店で何でこんな不味いんだと思いつつ、クレーム つけて店の雰囲気を悪くするわけに行かないから我慢した 我慢しても1/3も食べられなかった...

続きを読む

スポンサードリンク