「 価値観 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
いま行う意思決定が今後10年の結果を大きく左右する  第 1,758 号

いま行う意思決定が今後10年の結果を大きく左右する 第 1,758 号

 お金持ちはいったい何を考え、何をしている のか――。与沢翼氏のテーマは「お金」。 直近で生じたコロナショックを踏ま えて今彼が何を考えているのか。  「お金の真理」とは? 「お金のよい面を引き 出すためには、お金とどのように向きあえば いいのか――。もしあなたがお金持ちに なりたいのなら、この点について深 く考えてみるべきです」  このような厳しい現状にあって、今、 ...

続きを読む

仕事には非常に厳しい人だった  第 1,757 号

仕事には非常に厳しい人だった 第 1,757 号

鬼気迫る仕事で「写真の鬼」と 称された日本を代表する写真家・土門拳。 注目の『致知』最新号では、 土門拳の高弟である藤森武さんと、 剣豪・宮本武蔵研究の福田正秀さんの 貴重な対談を掲載しています。 本日はその対談から、 土門拳の仕事への姿勢が伝わってくる エピソードをご紹介します! ★新型コロナウイルスに負けない知識・ 見識を養おう!いまだからこそ『致知』を 読み...

続きを読む

書物は先人の知恵の固まりであり多様な視点や考え方を悟る事が出来る  第 1,755 号

書物は先人の知恵の固まりであり多様な視点や考え方を悟る事が出来る 第 1,755 号

 今や、いずれのアイデンティティを優先的に 選択し、自らの人生を切り開いていくのか、 それこそが一つの基準となる時代になっ たと言ってもよい。「アイデンティ ティの分断」が加速する時代に おいて、能動的な選択をする 日本人が一人でも増える ことを願ってやまない。  筆者は、 金融機関を中心とした日本企業や、 感度の高い一部の経営者に、米国政治の状 況を分析して提供することを...

続きを読む

何とか乗り越えられるだろうと思えるようになる  第 1,753 号

何とか乗り越えられるだろうと思えるようになる 第 1,753 号

 24歳フリーターから、最高年収10億円。 弁護士として5年、独立して1年全く無 名だった男が、最高月収2億円を稼 いだ最強の仕事術。「論理的思 考力」と「直感的実行力」 を身につける。  不動産投資、レストラン・モデル事務所・ 人狼ゲーム店舗の経営等、幅広く活動。  プライベートではエベレスト登頂を果たし、 冒険家グランドスラム(世界七大陸最高峰の 登頂及び北極点と南...

続きを読む

人間が生き延びるための公共の絵を描き込もうとした  = 2-1 =  第 1,751 号

人間が生き延びるための公共の絵を描き込もうとした = 2-1 = 第 1,751 号

 著者は1959年愛媛県松山市生まれ。出版関連 会社、ライター集団を経てノンフィクション 作家となる。「人と時代」を共通テーマ として、建築、医療、近現代史、経 済、スポーツなど分野を超えて 旺盛に執筆。  岩手水沢藩士の家に生まれた後藤新平は、 医師から衛生官僚となり、その後台湾 総督府民政長官、満鉄初代総裁、内 務大臣、外務大臣、東京市長などを歴任する。  明治から...

続きを読む

謙虚さこそが人間を一流に導く根源だと思います  第 1,749 号

謙虚さこそが人間を一流に導く根源だと思います 第 1,749 号

今年2月に逝去された野村克也氏。 多くの名選手を育て、 自らのチームを勝利へと導いた名称が 阪神タイガース監督時代に語られた 貴重なお話をご紹介します。 ……………………………………………… 「二流の思想では一流にはなれない」  野村克也(阪神タイガース監督)     『致知』1999年3月号          ※肩書は掲載当時 …………………………...

続きを読む

捨てるという覚悟を一面にもって事にあたることが大切  第 1,748 号

捨てるという覚悟を一面にもって事にあたることが大切 第 1,748 号

 パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業 者、PHP研究所創設者。明治27(1894)年 和歌山県に生まれる。9歳で単身大阪 に出、火鉢店、自転車店に奉公の のち、大阪電燈株式会社に勤務。  大正7(1918)年、23歳で松下電気器具製作所 (昭和10年に松下電器産業に改称)を創業。昭 和21(1946)年には「Peace and Happiness through Pro...

続きを読む

中国国内では過剰な生産能力の存在が顕在化している  第 1,747 号

中国国内では過剰な生産能力の存在が顕在化している 第 1,747 号

 中国・韓国経済は完全に崩壊!? 日本はどうなる?  筆者は一橋大学卒業後、第一勧業銀行(現 みずほ銀行)に入行し、そのあとロンドン 大学ロンドン・ビジネス・スクールで学 び、またメリルリンチ社ニューヨーク 本社に出向した経験を持つ。  国際的な視座から40年以上、世界経済を 見つめ続けてきた。そうした経験からも、 現在の中国経済の危機的状況は際だって見える。  中...

続きを読む

世の中の真実がわかることが楽しい  第 1,746 号

世の中の真実がわかることが楽しい 第 1,746 号

 即現金化アプリ「CASH」を70億で売却。 次から次に狂ったビジネスを立ち上 げる天才起業家の頭の中。  「失敗」は自分だけの価値になる。  社長は暇なほうがいい。  仕事はなるべくまわりに振りまくって、 僕は考える時間をなるべく多く するようにしている。  朝はほとんど会社にいない。家にいる。 家で考えている。いちばんアイデア が出るのは、「シャワーを浴び ...

続きを読む

「短所あるを喜び.長所なきを悲しめ」は私の好きな言葉だ  第 1,745 号

「短所あるを喜び.長所なきを悲しめ」は私の好きな言葉だ 第 1,745 号

 ニトリ創業者。ニトリホールディングス社長。 64年、札幌短期大学卒業、北海学園大学編入。 66年、北海学園大学経済学部卒。67年、 似鳥家具店を札幌で創業。  72年、米国視察ツアーに参加。同年、似鳥 家具卸センター株式会社を設立。78年、社 名を株式会社ニトリ家具に変更。86年、 社名を株式会社ニトリに変更。20 10年、持ち株会社へ移行。年間 売上高3000億円を突破。...

続きを読む

スポンサードリンク