「 仕事・職 」一覧

「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
孤独に勝たなければ勝負に勝てない  第 2,316 号

孤独に勝たなければ勝負に勝てない 第 2,316 号

 邪念を振り払い、今この一瞬に最善を尽くす。 監督の采配とは、ひと言で言えば、そういう ものだと思う。孤独に勝たなければ勝負に 勝てない。  指導のあり方や価値観の転換点にある今、 私たちは何をどう選択し、決断し、行動 すべきなのか。指導者する側・される 側ともに読みたい。  時には常識を疑い、物事の本質を鋭く捉える 落合博満氏。落合氏ならではの着眼点や、選 手・監督等...

続きを読む

徳も財も両方とも人間生活には必要なもの  第 2,313 号

徳も財も両方とも人間生活には必要なもの 第 2,313 号

本日は、数多くの経営者・経営幹部が 心酔する東洋思想研究家・田口佳史氏による 古典の名著『大学』 をご紹介します。 …………………………………………………… 『「大学」に学ぶ人間学』  田口佳史・著 …………………………………………………… 上に立つ者の必読書として知られる 古典の名著『大学』。 古来、「初学徳に入る門」 ――徳を身につけようとする人が...

続きを読む

誰でも出来て安全で一定の効果が出る運動  第 2,311 号

誰でも出来て安全で一定の効果が出る運動 第 2,311 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「男性目線の筋トレと女性目線の筋トレの違い」でした。 美意識の違いによって筋トレ方法は変わるという内容でした。 今回は「曲げる筋トレと伸ばす筋トレ」です。 図入りはこちら 前回は男性目線と女性目線の美意識の違いから、 それぞれの目的にかなった 違う筋トレがあるということをお伝えしました。 今回は少し切り口を変え視...

続きを読む

全身の筋肉を使えるようになるので体温が上がる  第 2,310 号

全身の筋肉を使えるようになるので体温が上がる 第 2,310 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「腹筋をすると腰が痛くなるのはなぜ?」でした。 腹筋で腰が痛くなる人へのアドバイスと解消法でした。 今回は「男性目線の筋トレと女性目線の筋トレの違い」です。 図入りはこちら 日常トレーニングや治療など活動の中で、 筋トレが苦手という人に聴いてみると、 筋トレに対してはしんどい、キツい、筋肉痛辛い、 という負のイメージ...

続きを読む

人の喜びや救済のために使うお金を「生き金」といいます  第 2,309 号

人の喜びや救済のために使うお金を「生き金」といいます 第 2,309 号

かつて2度にわたる40日以上の断食をやり遂げ、 宇宙の叡智に触れたという陶芸家の北川八郎さん。 防衛大学校を中退後、 サラリーマンとなるも人生の真理を求めて退社、 インドを放浪するなどして辿り着いた熊本県 阿蘇郡で窯を持ったその半生はまさに 波乱万丈です。 壮絶な精神遍歴の末に〝人生繁栄の法則〟を 掴まれた北川さんに、人間の徳と運に ついて伺いました。 ────────...

続きを読む

五感のすべてが活性化すれば知識という枠を超えた深い学びがあります  第 2,307 号

五感のすべてが活性化すれば知識という枠を超えた深い学びがあります 第 2,307 号

イメージトレーニングの第一人者として知られ、 能力開発に関する数多くの著書をものにされて いるサンリ会長の西田文郎さんは、 長年の『致知』の愛読者です。 西田さんは脳科学の視点からも『致知』を定期 購読することには大きな意味があると 述べられています。 西田さんはどのような思いで 『致知』を読まれているのでしょうか。 ★『致知』にはあなたの人間力を高める記事 が満載です...

続きを読む

「やさしく生きる」 自らを高め人を輝かせる生き方  第 2,306 号

「やさしく生きる」 自らを高め人を輝かせる生き方 第 2,306 号

人はどのようにすれば育つのでしょうか。 これは人の上に立つ人間にとって 誰もが直面する問題の一つです。 いまや「古事記塾」を全国で展開する 今野華都子さんも、かつては そんな悩みを抱えるお一人でした。 今野さんは2004年にエステティシャンとして、 世界一の称号を獲得すると、 その後、エステ店の経営者として立たれた際、 待っていたのはスタッフ育成の難しさでした...

続きを読む

「正解を出す力」にもはや価値はない ! 世界は変わった  第 2,305 号

「正解を出す力」にもはや価値はない ! 世界は変わった 第 2,305 号

 近年、社会構造の変化やテクノロジーの進化 に伴い個人や企業は、新しい考え方や成功 モデルへの書き換えを求められている。  資本主義社会で、これまで長いこと評価されて きた能力や資質は、今や飽和状態となり、急速 に凡庸なものへと変わりつつある。「20世紀 的優秀さ」は終わりを迎える。今すぐ 思考・行動をアップデートせよ!  戦い方も大きく変わる。今最も注目される著者 が明...

続きを読む

自分が人間として大きくなることだと思っています  第 2,301 号

自分が人間として大きくなることだと思っています 第 2,301 号

日本人史上2人目となる アメリカン・リーグMVPを獲得した エンゼルス・大谷翔平選手。 『致知』2019年4月号では、 大谷翔平選手らを輩出した 北海道日本ハムファイターズを率いる栗山英樹 さんと、新国立競技場の設計に携わった 建築家・隈研吾さんに対談していただきました。 ともに「教育者」のプロフェッショナルである お二人が語った、一流の仕事の要となる 「人間力」とは――。...

続きを読む

背骨が硬くなるとしなやかな動きができなくなります.解消法は本文  第 2,300 号

背骨が硬くなるとしなやかな動きができなくなります.解消法は本文 第 2,300 号

こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「認定トレーナー紹介【倭伊都子さん】」でした。 今回は「腹筋をすると腰が痛くなるのはなぜ?」です。 図入りはこちら 今まで運動不足解消のために腹筋をしたら、 腰が痛くなったという声を、 何人もの人から聞いています。 はじめはなぜだか分からなかったのですが、 トレーニング指導を重ねるうちに、 その理由が実感できるようになった...

続きを読む

スポンサードリンク