私たち人間は何かを思考しそれを言葉で表現します 第 2,492 号

(──数学者でいらっしゃる藤原先生が
徹底して国語にこだわられるのは興味深い
ことですね。)


(藤原) 
私が国語にこだわるのは、すべての人間に
とって、国語が知的活動の基礎だからです。
数学者からしたら「算数が一番」と言ってほしい
のでしょうが、私は「一に国語、二に国語、
三四がなくて五に算数」だから数学者の間で
評判が悪いのです(笑)。


だけど、彼らだって本音では分かっていますよ。
やはり国語には敵わないということを。

私たち人間は何かを思考し、それを言葉で
表現します。

逆に言葉を使って考えを整理していきます。
それには何よりも語彙が大切になってくるのです。
地下鉄の中で「あの先生、チョーむかつく」と
話している中学生の会話に耳を傾けていると、
その語彙は百語から二百語くらいです。
ということは百か二百くらいの思考しかないと
いうことですね。


人を愛するのでも、好きか嫌いかだけだったら
獣の恋しかできない。
しかし日本には「愛する」「恋する」「慕う」
「恋い焦がれる」「横恋慕」「岡惚れ」、
それから私の得意な「片思い」とか(笑)、
何百とあります。
それらを知れば知るほど
恋愛は襞が深くなっていくのです。

(──そうでしょうね。)

(藤原) 
恋愛だけではありません。
子供たちにはとにかく漢字を叩き込んで、
濫読でもいいのでたくさんの本を読ませて、
感動の涙と共に人間としての豊かな情緒、
道徳を育んであげることが大切だと思います。

弱い者は何があっても助けなくてはいけないと
いう正義感を身につけさせることもそうです。

私自身のことを振り返っても、
小学生の時に東北の貧しい農民の詩を読んで
涙しながら、弱者に共感する心、
いわゆる惻隠の情を知らず知らずのうちに
身につけていった気がします。

★藤原氏はこのほか、
スマホやデジタル書籍の是非などについても
お話しされています。続きはぜひ誌面で。
ビックアップ記事はこちら

致知出版社の人間力メルマガ

  今回も最後までお読みくださり、

      ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください