身体のゆがみとは? その原因と解消法 第 770 号

岡田です。

前回は、本物探しの旅5

「三本の矢つながる」というお話でした。

今回は、ゆがみとは何かについてお話ししましょう。

(ゆがみとは何か)

よく、骨盤にゆがみがあるとか、体がゆがんで

いるなどの会話がありますが、ゆがみって

何だと思いますか。

一番わかりやすいものでは、脊柱の側弯症や

顔のゆがみ等があります。

これらのゆがみは、複数の関節に捻じれが

生じている状態を指します。

たとえば、顔のゆがみを例にとると、顔は頭の

骨の一部なので頭のゆがみともいえます。

頭は22~23個の骨が立体ジグソーパズルの

ような感じでつながって出来ています。

各関節には隙間があるので、大きくなったり

小さくなったりするわけです。

また、頚椎が捻じれたりアゴを痛めたりすると、

頭にも捻じれる力が働いてゆがみがでます。

このように、多くの関節が連動してゆがみが

できるわけです。

一か所の関節だけが捻じれていても、ゆがみ

とは感じにくいのです。

一か所だけの場合は、捻挫、関節のずれ、かみ

合わせが悪い、こんな感じでしょうか。

私はこの関節がキッチリつながっていない状態

を「潤滑不全」と呼んでいます。

筋肉や皮ふ筋膜の潤滑不全もありますが、ここ

では関節の潤滑不全がターゲットです。

ですから、ゆがみは、複数の関節が潤滑不全に

陥っている状態といえます。

(ゆがみの原因)

つぎは、ゆがみの原因についてです。

先天的なものは別として原因は2つあります。

1.打撲、捻挫、骨折などの衝撃

2.ゆがんだ姿勢

たとえば、走って躓き膝を打撲、つるっと滑って

しりもち、足首を捻じってねんざ、無理な

姿勢で荷物を持ち上げてぎっくり腰。

これらは、外傷でゆがみができる

代表的な原因です。

たとえば、体育座りの習慣、偏った足組みの習慣、

片方の足に重心をかけた立位姿勢、スマホ

に関わる前のめりの姿勢。

これらは、姿勢でゆがみができる代表的な原因です。

その結果。

複数の関節に潤滑不全が起こってゆがみが発生し、

その領域に関連した痛みやしびれなど、

不快な症状の原因となるのです。

たとえば、しりもちをついた1週間後に、

腰痛や脚の痛みが発生した。

たとえば、スマホで前のめりの姿勢が習慣に

なったせいで、ねこ背や巻き肩に

なり手がしびれる。

こんなことになってしまうのです。

(ゆがみの解消法)

では、ゆがみの解消はどうしたらいいでしょうか。

これには3つの方法があります。

1.潤滑不全を起こしている関節を整復術で整復する

2.運動や体操など体を動かして関節を整復する

3.理にかなった動きの歩行で関節を整復する

これを私は三本の矢と呼んでいます。

してもらう方法と自分で治せる方法、

この両方があります。

詳しくは拙著『歩行整体メソッド-未病からの脱出、

        そして若返りへ-』をご覧ください。

『10年後の常識!健康のツボ』

第542号 2017年9月18日

発行者 健康水先案内人/岡田宰治

公式サイト http://ameblo.jp/baffaro7

 人類健康化の水先案内人/岡田さいじさんの

ブログより転載許可を得て掲載

 今回も最後までお読みくださり、ありがとう

             ございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください