強い精神力にて青春のエネルギーを勉学と修養にぶつけた 第 728 号

 井伊直弼の青春時代の舞台「埋木舎」での

修行を探ると共に、国指定特別史蹟である

埋木舎の建物などを説明。

 全面解体完全修復保存工事を行い、平成3年4月

より一般公開されている「埋木舎」のすべて。

 大老の井伊直弼公は誰でも知っている

歴史上の人物だ。

 しかし、最初から彦根藩や大老にになる

「お世継ぎ」ではなかった。

 彼は1815年、彦根藩主井伊直中公の十四男坊

として誕生、5歳で母を、17歳で父を失った。

 嫡男以外は養子にでるか、わずか300石の

捨扶持で城を出て生活するかが藩の掟だった。

 彼は17歳から32歳に至るまでの15年間

藩の佐和口御門前の公館で

過ごすことになった。

 直弼公はこの公館を、「世の中をよそに

見つつも埋木の埋もれおらむ心なき身」

(自分は世の中を横目に見て、質素な

世捨て人的な生活をしているが、

心は決して埋もれていないぞ、

大いに修業して人格を陶治するぞ)

という和歌を詠じて

「埋木舎(うもれぎのや)」を名付けた。

 直弼公は「茶・歌・ポン(チャカポン)」と

いうあだ名があった如く、茶道、和歌、

ポンは謡曲・鼓の達人の域であった。

 また国学、書、画、焼き物、禅、仏教など

にも武術のほかにも長ぜられた。

 「文化人・直弼」の精神の醸成と文武両道の

修養、陶治が埋木舎で形成された。

 この埋木舎での直弼公の人格形成の偉大な

基盤があったればこそ、弘化3年に兄・

直亮公の養子になったあと、藩主、

大老職として命をかけて国難を

救う大器量が発揮された。

 直弼の埋木舎における勉学は、上記に加え、

華道、数学、天文学と文化人の側面と、

兵学、剣術、槍術、弓術、馬術、

居合術、柔術、政治、海外

事情など、武人としての側面の両面とも

精通し、実力も相当のものであった。

 直弼は埋木舎において青春のエネルギー

を勉学と修養にぶつけた。

 夜は4時間眠れば十分だといい、広範囲に

わたって、超人的に修養、研究した

 直弼の崇高なる人格と高邁なる見識と自己

正しい主張をつらぬく強い精神力は、

まさに禅の心によって練磨された。

 後日、開国を断行し国難を救う決断力も、

師事した仙英禅師の影響が強かった

ともいわれる。

 直弼の茶道は、精神主義を中心と

する真の茶道であった。

 大久保治男『埋木舎:井伊直弼の青春』

  の詳細,amazon購入はこちら↓

    http://amzn.to/1s1XUOy

今回も最後までお読みくださり、ありがとう

            ございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください