大局を見.長期展望.方向を見定め.現状認識.それらを繋ぐ道筋を考える 第 621 号

  国鉄はまさに日本国の先行モデルであり、今日の

霞が関や永田町が直面している問題は、私たちが

30年前に目前にしていた問題と同質です。

 また国鉄分割民営化によるJR東海発足以降

前人未踏の創造的作業の連続

 「読み、書き、そろばん」は小さい頃

に徹底的にやるべし。

 自由な読書は基礎の知識つまり「読み書き」

十分に習得されて初めて可能となる。

 さまざまな歴史、伝記、小説、詩歌を読んで、他

人の体験、空想力、感性でもって自らの体験に

肉付けし、膨らませていくことができる。

 父は漢文の教師であり、私が子供の頃から、

まず口伝えに俳句を暗唱させられる

ところから教育が始まった。

 私が三歳のとき、親類の家へ遊びに行った

とき、「葱買て枯木の中を帰りけり  蕪村」

といきなり唱えたので、親戚が驚いた

 万葉集の短歌や長歌、源実朝の和歌なども

父が選んで暗唱させられた

 また日本の現代詩や漢詩、森鴎外や芥川龍之介

短編も音読の対象に加わった

 古事記の中の物語も大方話してくれた

 やはり多少なりとも特殊な教育だったと思う。

 小学校5年生のとき、突然父から『論語』を

やるといわれ、暗唱し、父が解説すると

いうのを繰りかえした。

 小学校を終えると父も母も学校の勉強

には一切口を出さなくなった。

 空想と読書は表裏一体

 真に帝王学と言えるのは人間学であり、むしろ

文学や歴史学などではないだろうか。

  仕事をまとめ組織を成すのは、文学や歴史学

などを根底とする人間力

リーダーシップの三要素

1.大戦略の提起能力

 まず大局を見る、長期を展望する、そして

向かうべき方向を見定める。

 その上で足元の現実を正確に認識して、

その間をつなぐ道筋を考える。

 そのためには求められるのは、独立自尊の気構え

 想像的で独立した思考が創造性、

ダイナミズムにつながる。

2.企画立案能力

 これは調査能力であり、分析能力であり、理論能力

であり、構成力であり説得能力である。

3.統率・実行力

 この能力の根本を成すものは、人心掌握能力、人を

組織化する能力、あるいはどんな時でも平静を保ち

不動心をもって揺れない能力、状況変化に直感的

に対処する能力、必要な決断を速やかに行い

強い意志を持って進めていく能力

 葛西敬之『明日のリーダーのために』

  の詳細,amazon購入はこちら↓

     http://amzn.to/1GzZ0G0

 今回も最後までお読みくださり、ありがとう

              ございました。 感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください