ひとつの目的を見据える武人宰相としての強靭な信念 第 957 号

 軍人として陸軍大将政治家としては

三度目の首相の座についた桂太郎は

日本癌研究会、地学協会、日本

赤十字社、拓大の創立に尽力した。

激動の時代と共に生き、20世紀に目を

向けた軍人政治家の生涯を描いた

書き下ろし長篇歴史小説。

 慶応元年の、長州藩の桂太郎は山口の

兵学塾に入学を命じられた。

 西洋兵学の大村益次郎を教官とし、若い

有能の士に戦術教育をさずける

新設の学校である。

 益次郎の進言によって、新式小銃を大量

に買い入れ、洋式訓練はほどこされて

いるが、指揮者にふさわしい人材

の養成を急がなければならなかった。

 「臨機応変の戦略は、どのように身に

つけるのでありますか」山田顕義

は、大村益次郎に尋ねた。

 「それは実戦に参加し、戦場で学ぶ

ことです」大村は答えた。

 幕府軍を迎え撃った、石州口の戦いは、

大村益次郎にとって理論として研究

してきた西洋兵学を実戦にためす

はじめての機会となった。

 そして彼に従った戦場で、桂太郎は臨機

応変の戦略を多く学ぶことができた。

 それは太郎のこれからの

人生戦略にも活かされた。

 幕末乱世に生まれた若者桂太郎

は20歳になっている。

 さらに戦野を駆け巡る日々

が彼を待っていた。

 息つぐ暇もなく砲煙をくぐりながら、

毛利家の名将桂元澄の血を享けた

武人の宿命を歩んでいくのである。

 日露戦争のとき、首相であった桂太郎は、

実業界、銀行界、宗教界にも挙国一致を

呼びかけ、また外国新聞記者、外国

宣教師とも親しくして、正確な

日本の意志が世界に伝わる

ように配慮した。

 太郎がとくに気を使ったのは、伊藤を

はじめ山県、大山、松方、井上ら

諸元老と内閣の円滑な意志

の疎通だった。

 このあたりは「ニコポン首相」の本領と

するところだが、彼らも国家必死の

とき、挙げて内閣を支援し

桂太郎への声援を惜しまなかった。

 血みどろの戦闘を展開する日本軍に呼応

して、太郎もまた戦う宰相として獅子

奮迅のはたらきをみせたのである。

 桂太郎の孫である廣太郎氏は、「祖父は

決してニコポンだけではなかったと思い

ますね」と言っている。同感である。

 桂太郎の闊達な親和力を底でささえて

いるのは、ひとつの目的を見据える

宰相としての強靭な信念であった。

 古川薫『桂太郎の人生、明治の

        武人宰相、山河ありき』

  の詳細,amazon購入はこちら↓

   http://amzn.to/1MDVqhr

今回も最後までお読みくださり、

    ありがとうございました。感謝

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください