えっ!この子.こんなにニコニコした顔で話すんだ 第 2,332 号

表紙を飾っていただいたのは広島県
教育委員会教育長の平川理恵さんです。

教育長と聞いて、長年、学校現場で
子供たちと向き合ってきた人なのかな、
と思いきやそうではありません。

大学を出てリクルートの情報誌で
トップ営業社員になった平川さんは退職後、
自ら留学生斡旋の会社を立ち上げます。
さらに横浜市の民間人校長公募により、
女性で初めて公立学校の民間人校長になります。

学校に活力もたらし、子供たちや教師一人
ひとりを輝かさせるその手腕に着目した
広島県の湯﨑英彦知事が県教育長就任を打診。
これを受けて2018年に教育長に就任。
商業高校、工業高校、農業学校を蘇らせ、
不登校の子供たちを大きく減らすなど
様々な改革に取り組まれています。

本日は、そんな平川さんの人柄が伝わる逸話
を、『致知2月号の中から紹介します。

★平川さんが表紙の『致知』内容はこちら

───────────────────

(平川)

実はいま学校に来ることができない小中学生
のための不登校支援センターをつくっていて、
その一つとしてオンライン部活というものを
やっているんです。


100名くらいの子が匿名で参加しているのです
が、イラストクラブや生き物クラブなどいろいろ
なクラブがあって、例えば生き物クラブだと皆、
蛇に興味があるわけです。


県庁の職員に蛇好きのおじさんがいると聞いて
私から声を掛け、2度ほどスペシャルゲスト
として登場してもらいましたが、
子供たちにも大人気でした。

このような活動を通して子供たちがエネルギー
チャージをしていくと、リアルな活動の場にも
自然と参加するようになります。
たとえオンラインを通してであったとしても、
とにかく他者との関係を崩さない、
断たないことが何より大切なのです。

子供たちのオンラインでのやりとりを見て、
一番驚くのは先生たちですね。「えっ、この子、
こんなにニコニコした顔で話すんだ」って。

子供たちは先生に見せる表情だけでなく、
いろいろな表情を持っています。多くの
人が教育に関わることで、その晴れやかな
表情を引き出すことができるのですね。
おかげさまで県内では新たな不登校の
子たちはいま確実に減ってきました。

致知出版社の人間力メルマガ

 今回も最後までお読みくださり、

     ありがとうございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください