「困った状況は楽しい時間」その仕事観・人生観とは? 第 771 号

 小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡の生還が

大きな感動を呼んだ日のことをご記憶

の方も多いでしょう。

 プロジェクトマネジャーを務めた

川口淳一郎さんが開発までの

ご苦労をお話しくださいました。

───────「今日の注目の人」───

川口 淳一郎
(宇宙科学研究所・宇宙飛翔工学研究系教授)
  ×
齋藤 孝(明治大学教授)
  ×
石黒 浩(大阪大学教授)

───────────────────

【齋藤】 
 しかし、「はやぶさ」プロジェクトの構想を

纏めて、長年チームを牽引しながら奇跡の

帰還を果たされた川口先生の華々しい

功績は誰もが認めることですよね。

【川口】 
 このプロジェクトも、言ってみればある種の

開き直りから始まったことだったんです(笑)。

 僕がこの計画を形にして提案したのは

1990年代ですが、検討を始めたの

はそのずっと前からです。

 その頃、既にアメリカやソ連は月に行った

り、火星や金星などの惑星に行くための

プロジェクトを動かしたりしていて

日本の宇宙科学は相当遅れていたんです。

 NASA(アメリカ航空宇宙局)との

差は歴然でした。

 それで僕たちはNASAと一緒に勉強会を

重ねながら「小惑星ランデヴー」を一つ

の目標として掲げました。

 要は探査機が惑星の近くに

い続けることです。

 それだけでも我われにとっては大きな

進歩だと思っていたんです。

 ところがNASAはいきなり自分たち

だけでプロジェクトを立ち上げて、

それを実現してしまう。

【齋藤】 
 NASAに先を越されてしまった。

【川口】 
 これはとても辛いことでしたね。

 僕はアメリカのやりそうなことをやって、

つまみ食いされて二番煎じに甘んじる

のはどうしてもいやでした。

 やっぱり我われが本当に目指すべきゴールは

誰もなし得たことのない「小天体のサンプル

リターン」(小天体の地表のサンプルを

採取し地球に持ち帰ること)だと

改めて確認し合いました。

 アメリカのやろうとしないものをやる。

その開き直りから……

※川口さんにとって「困った状況は楽しい

時間」なのだとか。

 その仕事観、人生観はぜひ最新号で。

 『致知』2017年9月号

          特集「閃き」P18

今回も最後までお読みくださり、ありがとう

            ございました。感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください